変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

オンライン面接は今後も定着しそうな気配だ(写真はイメージ) =PIXTA

オンライン面接は今後も定着しそうな気配だ(写真はイメージ) =PIXTA

コロナ禍の影響で今春ごろから一躍、オンライン面接が転職活動の「主役」に躍り出た。企業と求職者双方の利点も多く、今後も定着するとみられている。短い時間のうちに画面越しに自らを上手にアピールするにはどうしたらいいか。リクルートキャリアのエージェント事業本部ハイキャリア統括部コンサルタントの岩山笑子さんに話を聞いた。

――現在、中途採用でオンライン面接の比率はどのくらいでしょうか。

「当社が6月に実施した企業向けアンケートでは、緊急事態宣言中にオンライン面接を実施した企業が約7割という結果が出ました。現在もウェブへのシフトは続いており、首都圏で転職エージェントを活用している企業(採用に積極的な企業)では、8~9割程度がオンライン面接を実施していると思います。最終選考までウェブで完結する企業も少なくありません。大手・外資のみならず、中小含め、全方位的にウェブ化が進んでいます。オンライン面接は採用活動の基本ツールになったと言え、コロナ前、ほとんどの企業で対面の面接が基本だったことを考えると隔世の感があります」

――アフターコロナ時代においても、面接のオンライン化は続きそうですか。

「オンライン面接で十分対応できることが既に多くの企業で実感されており、採用活動の最適化、効率化の手段として今後もこの流れが続くのではないでしょうか。オンラインのメリットとしてはまず、面接官役の社員を手配しやすい点が挙げられます。中でも、海外や地方在住者を含め、様々な地域、部署、世代の社員が登場できることの意義が大きく、『自社の魅力をより多角的に伝えたい』企業側と『いろいろな社員と話をしてみたい』求職者側、双方の利にかなっています。リモートで参加できるため面接日程の調整がしやすくなったり、それゆえに選考のリードタイムが短縮できたりといった効果も見込めます」

――オンラインとリアルの面接で採用基準が変わりますか。

「全く変わりません。オンラインになることで『対面の面接とは違う特別なスキルが必要ではないか』と考える人が多いようですが、手法がリアルからオンラインへと変わるだけで、企業が面接で知りたいことや採用基準は、何一つ変わりません。企業が知りたいのは、求職者の強みやこれまでの経験、経験に裏打ちされた知見やスキルです。転職理由、志望動機、強みと弱みなど面接で問われる基本的な質問に対し、ありきたりの回答にならないよう、自分なりの言葉でまとめておきましょう」

「採用基準は一切変わらないものの、気を付けてほしいのは、簡潔に話すことです。リモートだと通信状況によっては相手の反応がわかりづらく、ついつい長く話してしまいがち。企業からすると、深堀りした質問を投げかけたいのに、相手の話が長くなることで会話のキャッチボールがしづらいと感じてしまいます。『いったん、私からは以上です』などうまく区切りながら進めるとよいでしょう。通信環境が悪い時、カメラ画像がオフになった時、たとえ相手の反応が分かりづらくても、一文一文短く区切り、焦って話し過ぎることなく、簡潔に話すことに集中しましょう」

転職も、日経。ビジネスパーソンのための転職サイト「日経転職版」

転職に欠かせない情報へ
ワンストップでアクセス

>> 詳しくはこちら

→「日経転職版」は効率的な転職活動のための機能とサービスをご用意しています。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック