検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

老後資金が不安なら まずは公的年金を増やそう

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

人生の三大支出といわれるのは、子どもの教育費、住宅購入費、老後資金。このうち、教育費や住宅の購入費は人によっては不要なこともありますよね。それに対して老後資金は、誰にとっても必要です。

ある保険会社が最近行ったアンケート調査では、20代、30代でも8割以上が「老後のことが不安」と回答しており、最も不安なのは「お金」だとしています。不安はほうっておいても解消されないので、不安と向き合って何らかの対策を立てておきましょう。そうすれば、老後のお金の不安から自由になることができます。

では老後のお金をどう考えればよいのでしょう。今回は老後資金の柱となる公的年金を取り上げます。

老後資金の柱は公的年金

世の中を騒がせた「老後資金2000万円」問題。「そんなに多額のお金が必要なの!」と驚いた人もいるかもしれません。でもよく考えてみてください。65歳まで働き、老後の生活が95歳までの30年間で、毎月の生活費が20万円だとしたら、20万円×12カ月×30年で7200万円という計算になります。必要なお金は2000万円よりずっと多いのです。

それなのになぜ2000万円ですむのかといえば、差額の5200万円は公的年金として国から支払われるから。老後の生活を支えてくれるのは、公的年金なのです。

「国の年金はあてにならない」とか「公的年金はいずれ破綻する」などといわれているのを見聞きすることがあるかもしれませんが、これらに根拠はありません。雑誌やネットのニュースはネガティブな見出しのほうが人目を引きやすいので、そうやって不安をあおっているのです。

新聞などをよく読んでいる人だと「年金積立金の運用がマイナスになった」というニュースを目にして不安になったことがあるかもしれませんが、これも日本の公的年金制度を知っていれば、心配しなくてもいいことがわかります。

日本の公的年金は、現役世代の払っている年金保険料を、現在の高齢者が年金として受け取る仕組み。「賦課方式」といって、現役世代が高齢者世代に仕送りする形なのです。現在は少子高齢化で現役世代より高齢者のほうが多くなっていることから、年金の財源のうちの半分に税金が充てられています。

多くの人は、自分が払った年金保険料が積み立てられて、それを将来自分が受け取ると思っているようですが、そうではないのです。

ニュースの話に戻って「年金積立金」が何かといえば、かつて現役世代が多く高齢者が少なかった時代にあまった保険料を積み立てたもの。それを年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)というところが運用しています。運用ですからプラスになるときもあれば、マイナスになるときもあるのですが、なぜかプラスになったときは報道されず、マイナスになったときだけ大きく取り上げられるんですよね。これもネガティブなもののほうが人目を引くからでしょう。

ちなみに、年金積立金の運用成績はこの20年間の平均で年率2.97%、累積収益額は70兆円にのぼっています。

公的年金は2つある

では、公的年金の仕組みを見てみましょう。細かい部分はとても複雑ですが、基本となる部分はシンプルなので、そこだけ押さえておけばOKです。

公的年金は2つあります。1つは20歳から59歳までの人が全員加入して保険料を払う国民年金、もう1つは会社員などが加入して勤務先と半分ずつ保険料を払う厚生年金です。

国民年金から受け取る年金の額は、国民年金に加入していた月数に応じて決まります。最長480カ月で、480カ月分保険料を払った人が65歳から受け取れる年金額は約78万円(2020年度価格)です。

会社員などで厚生年金に加入している人は、国民年金に上乗せして厚生年金からも年金が受け取れます。厚生年金から受け取る年金額は、厚生年金に加入していた月数と、その間に受け取った給料・ボーナスの額によって決まります。長く加入していたほど、また加入期間中の給料・ボーナスが多いほど、受け取れる年金額が多くなります。

公的年金額を増やす方法

公的年金で不足する老後資金は自分自身で準備しなければなりませんが、それより前に考えたいのは、公的年金を増やすことです。その方法には次の3つが考えられます。

1)厚生年金に加入する働き方をする

パートタイマーなどは国民年金からしか年金が受け取れず、老後資金の面でかなり厳しいものがあります。なので、厚生年金に加入する働き方のほうが望ましいといえます。正社員ならもちろんOK。パートタイマーでも厚生年金に加入できる条件がだんだん下がっているので、働く時間を長くするなどして厚生年金に加入すれば、年金額が増えるだけでなく、収入がアップして家計にゆとりができます。

2)収入を上げる

厚生年金は給料・ボーナスが高いほど保険料が高く、払った保険料が多いほど受け取れる年金額が多くなります。ですから、資格を取得したりスキルを磨いたりして収入を上げれば、年金額もアップします。

3)長く働く

厚生年金は加入していた期間が長いほど年金額が多くなります。なので、出産・育児、介護などでキャリアを中断させないことが年金を増やすことにつながります。また、60歳以降あるいは65歳以降も働いて厚生年金に加入すれば、そのぶん年金額が増えます。

公的年金は、将来的には給付水準が下がると見込まれ、制度の細かい部分も変わっていくと考えられます。でも、公的年金と公的健康保険は国が維持すべき最も重要な制度ですから、なくなることはありません。公的年金は一生涯受け取れるので、平均寿命の長い女性にとって心強い制度です。そのメリットをきちんと理解しておきましょう。

公的年金が老後資金の柱とはいえ、それだけで足りないのが現実なので「自分年金」づくりは不可欠です。次回はその方法について取り上げます。

馬養 雅子(まがい・まさこ)
オフィス・カノン代表。ファイナンシャルプランナー(CFP)、1級ファイナンシャルプランニング技能士。千葉大卒。法律雑誌編集部勤務、フリー編集者を経て、ファイナンシャルプランナーとして記事執筆、講演などを手掛けてきた。著書に「だれでもカンタンにできる資産運用のはじめ方」(ナツメ社)など。http://www.m-magai.net

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_