変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

繁田善史・ブレイブマンホスピタリティ&リゾーツCEOは旅を重ねてホテルづくりを思い立った

繁田善史・ブレイブマンホスピタリティ&リゾーツCEOは旅を重ねてホテルづくりを思い立った

わずか23室の小体(こてい)な宿ながら、創業1年目に「ミシュランガイド」の三つ星(スリーパビリオン)評価を獲得したホテルがある。京都市の路地奥にたたずむ「MOGANA(モガナ)」は2018年にオープンし、わずか10カ月で「ミシュランガイド2020 京都版」のホテル部門で三つ星を得た。有名ファッションデザイナーたちが好んで泊まるモガナの引力は、旅好きが高じて自らホテルを構えたオーナー夫妻のパッションから生じている。

(下)デザインホテル超える「個だわり」 我流の美意識貫く >>

「素人」が建てたホテルだ。実質的なオーナーで発案者の繁田善史氏はホテルビジネスや観光業の専門家だった経歴がない。運営会社のブレイブマンホスピタリティ&リゾーツ(大阪市)の最高経営責任者(CEO)として、モガナを構想した。もともとは公認会計士で、複数の都市開発プロジェクトを支えてきた。それらの経験は生かされているものの、モガナは従来のホテル業界の常識をなぞっていない。むしろ、反しているところが多い。理由は「こんなホテルがあったらいいな」という繁田氏の思いを詰め込んだから。古語に由来するホテル名にも、理想型を追い求める気持ちが写し込まれている。

たとえば、立地からしてホテルビジネスのセオリーになじまない。二条城に近い好ロケーションなのだが、周りは繁華街ではなく、大通りにも面していない。京都の普段着ムードが漂う住宅街にひっそりと立っている。しかも、建物は真っ黒のビル形。近年の京都に相次いで登場している、京町家を模した和風木造建築の宿泊施設のほとんど逆といえそうなスタイリッシュでクールな見え具合だ。安藤忠雄氏に学んだ建築家・山口隆氏が設計した。

一般的にホテル設計にあたっては、敷地面積や部屋数、料金などを総合的に勘案して、経営を支える「数」の面から構想を固めていく。しかし、モガナでは必要最低限の予算管理は意識しながらも、「思いを優先させた」という。「ホテルや観光業の専門畑とは全然違う立場からアプローチするほうがかえって新しくて面白い結果を呼び込みやすい。慣習や思い込みにとらわれずに済むのは、アウトサイダーならではのメリット」と、繁田氏は「素人力」の強みを信じる。もちろん、単に素人が思いつきで進めたのではなく、山口氏のようなプロの知見を得て、アイデアを肉付けしている。ミシュランの星を21年版でも保ったことは、「素人力」の正しさを裏付けているだろう。

ファッションやデザイン関係者の宿泊が絶えない理由の一つは、随所に凝らされた意匠にある。フロントで受付を済ませて、館内に入ると、奥に向かって長く続く廊下に驚かされる。入り口からエレベーターホールまで38メートルも続く。イメージの下敷きになっているのは、間口が狭く、奥行きが深い、京都特有の「ウナギの寝床」構造だ。普通のホテルでは動線の利便性やスペースの有効活用を重んじて、フロントからエレベーターへのつなぎは短くて素っ気ない。しかし、モガナでは廊下に物語を用意した。部屋につながる道行(みちゆき)には、畳状に編んだステンレス張りの床と、格子状のウッディーな壁を沿わせて、来訪客の気持ちを高ぶらせる。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック