変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

「兵死地也(兵は死地なり)」(書・吉岡和夫)

「兵死地也(兵は死地なり)」(書・吉岡和夫)

中国・前漢時代の歴史家、司馬遷(紀元前145年ごろ~同86年ごろ)が書き残した「史記」は、皇帝から庶民まで多様な人物による処世のエピソードに満ちています。銀行マン時代にその魅力にとりつかれ、130巻、総字数52万を超す原文を毛筆で繰り返し書き写してきた書家、吉岡和夫さん(81)は、史記を「人間学の宝庫」と呼びます。定年退職後も長く研究を続けてきた吉岡さんに、現代に通じるエピソードをひもといてもらいます。(前回の記事は「『完璧』元祖のミッション遂行力 史記が絶賛した気合」

人物の評価は難しいものです。評価する側の立場や見識、意図によって変わってきますし、その評価をだれがどこまで信じるのかということも重要です。今回は、ある親子を巡る史記の物語から、会社などの組織では避けがたい人事評価のヒントをさぐりたいと思います。

税制に強い男が用兵にも精通

前回は中国・戦国時代(紀元前403~同221年)を生きた趙(ちょう)の名臣、藺相如(りんしょうじょ)と、彼と「刎頸(ふんけい)の交わり」を結んだ将軍、廉頗(れんぱ)を取り上げました。ふたりを軸に書かれたのが「廉頗藺相如列伝」ですが、この列伝には強く印象に残る父子が登場します。趙奢(ちょうしゃ)と趙括(ちょうかつ)です。

 趙奢は趙の税吏でした。富貴を極めた王族、平原君(へいげんくん)の家が納税を拒んでいたのを法によって罰し、執事9人を殺しました。怒った平原君は趙奢を殺そうとしますが、趙奢は身分を顧みず諭します。「あなたさまは趙の貴公子ではありませんか。ご自分の家を大目に見て公の務めである納税を怠れば、法は成り立ちません」。そして、法が無視される国は弱体化し、いずれ滅ぶと直言しました。
 これを聞いた平原君の趙奢への評価は一変します。彼を有能と認め、それを恵文王に告げたのです。さすが、多くの食客を抱えた「戦国四君(しくん)」のひとりでした。王は趙奢を重く用い、国全体の税務を任せます。その結果、趙に訪れたつかの間の平安を、史記は次のように記します。
  国賦(こくふ)(はなは)だ平らかに、民富みて府庫実(み)つ。
 国税が極めて公平に徴収されるようになり、民衆は豊かになって国庫も充実した――。趙奢の才覚、平原君の眼力、趙王の賢明な判断がかみ合った見事な人事です。
 趙奢は軍事でも活躍します。強国・秦が隣国の韓を攻め、通りがかりに趙の領土の一部を脅かしました。廉頗らは、都から離れたその土地を守るのは困難だと王に答えますが、趙奢は「将勇なる者勝たん(将軍が勇敢な方が勝つ)」と言い切ります。王は趙奢を将軍に任命し、派兵します。
 趙奢は自軍をも欺く緻密な作戦で、秦軍を敗走させます。秦のスパイにウソの情報を流したり、許歴(きょれき)という優秀な参謀を発掘して意見を生かしたり、恐るべき手腕を発揮しました。趙奢は馬服君(ばふくくん)の称号を与えられ、廉頗や藺相如と肩を並べることになります。

才と気骨を兼ね備えた趙奢がすごいのはもちろんですが、その能力を見抜き、より高い立場で発揮させた王や平原君もさすがでした。評価される側、評価する側の双方が優れていると成果も大きなものになるようです。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック