変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

頼れるエージェントとの出会いは転職成功につながりやすい(写真はイメージ) =PIXTA

頼れるエージェントとの出会いは転職成功につながりやすい(写真はイメージ) =PIXTA

今回は、「転職エージェント」の裏話をお話ししましょう。結論から先にお伝えしますと、転職活動にあたって転職エージェントを利用するなら、「大手総合エージェント」と「中小エージェント」を併用するのが得策というお話です。

その背景には、「ジョブハンティング」という動きの活発化があります。これからの時代、転職エージェントをどう活用すればチャンスを広げられるかについてご紹介します。

まず、従来の転職エージェントの活動とは、次のようなものです。

<対・求人企業>

クライアント企業から求人依頼を受けたら、自社に登録している転職希望者の中からマッチしている人材を探して紹介する。マッチする人材がいなければ、新たにマッチする人材が登録したときに紹介する。

中小エージェントや大手エージェントの一部(例:ハイキャリア層担当)などの場合、自社登録者の中にマッチする人材がいない場合、大手求人サイトの「スカウトサービス」登録者リスト、「ビズリーチ」「LinkedIn(リンクトイン)」などへ探しに行き、声をかける。

<対・転職相談者>

転職希望者から相談を受けたら、依頼されている求人の中からマッチする求人を紹介する。マッチする求人がなければ、「今はご紹介できる求人がありません。出てきたらお声がけします」と伝える。

では、最近の転職エージェントの動きはどう変わってきているのでしょう。

転職希望者から相談を受けたら、出ている求人(顕在求人)の中からマッチするものを探すだけでなく、「潜在求人」を探しに行くようになっています。

つまり、転職希望者から経験・スキル、志向や価値観を聞き、「この人の強みはどんなポジションで生かせるだろう」と想像し、「この会社なら、この人を欲しがるのではないだろうか」と考えた会社に対し「こういう人材がいますが、会ってみませんか?」と提案しに行くのです。もちろん、転職希望者本人の承諾を得た上で、です。これを「ジョブハンティング」といいます。

「求人ありき」から「転職希望者ありき」へ

転職エージェントがこのような活動にシフトしている背景には、「採用システムの進化」と「人材戦略の変化のスピードの加速」があります。

近年、恒常的に採用を行っている企業の多くは「ATS」というシステムを導入しています。これは「Applicant Tracking System」の略で、「採用管理システム」「採用支援システム」を指します。採用に関わる業務プロセスを一元管理することで、効率的な採用活動ができるシステムです。

この中には「エージェントへの求人依頼」を管理する機能が含まれています。

以前は、エージェントに求人を依頼する際、取引先のエージェント一社一社に求める人材要件を伝え、途中で要件が変わったり、募集をストップしたりする場合、それをエージェント一社一社に連絡しなければなりませんでした。

しかし、ATS導入によって、この手間が大幅に省かれました。求人企業はATS上に求める人材要件、その変更事項などを1度入力しておけば、取引先のエージェントはそこにアクセスすることで最新情報を入手できるのです。

ですから、求人企業としては取引先エージェントとのやりとりの工数が省けた分、紹介ルートを広げるために、中には数十社の転職エージェントに情報公開しているケースもあります。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック