トイレ掃除に餌やり自動で 猫と暮らす便利グッズ

猫を引き取った際に購入した、自動給餌器の「カリカリマシーンSP」(中央)と自動水やり器「AQUA Mebiusu」(左)

ジャーナリストの津田大介氏が、興味のあるモノやサービスを取り上げる本連載。今回は、自宅で猫を飼っている津田氏が購入した、自動給餌器をはじめとする飼育に便利なペットグッズをまとめて紹介する。

カメラ付き自動給餌器で家を空けるときでも安心

6月から保護猫を引き取って自宅で飼い始めた
雌の三毛猫で1歳半になる。突然訪問したカメラマンを警戒しているようだ

僕は今年の6月から自宅で三毛猫を飼っている。「ペットのおうち」という里親募集のコミュニティーサイトで引き取った野良猫だったので正確な誕生日はわからないが、1歳半くらいの雌だ。もともと実家では飼っていて猫は好きだった。新型コロナウイルス禍のため家で過ごす時間が多くなり、今のタイミンングでならトライアルしやすいと思った。とはいえ初めから引き取る気でいたので、その際に用意した自動給餌器や水やり器などがとても便利だった。

アクセスライン(兵庫県姫路市)が運営するペット家電専門店 うちのこエレクトリックの「カリカリマシーンSP」(1万6980円・税込み、以下同)は、セットした時間に合わせて自動で餌を出してくれる自動給餌器だ。タイマーは1日4回セットでき、僕は毎日午前6時50分と午後7時の2回出るようにしている。

カリカリマシーンSPはセットした時間に合わせて足元のトレーに自動で餌を出す
餌は上のタンクに入れてなくなったら補充すればよい

特に便利なのが、給餌タイマーのセットをはじめ、様々な機能を専用アプリから操作できること。給餌が完了すると通知もしてくれる。外出先からも操作可能で、指定の時間以外にも手動で餌を出せるため、突発的な仕事で長時間帰宅ができないときに重宝する。また、本体の正面にはカメラが付いていて、外出中の見守りにも使える。猫に話しかけることも可能で、呼びかけるとカメラの前に寄って来てくれる。カメラの映像は録画・保存もできるので、ペットの映像を撮りたい人にもうれしい。

給餌タイマーのセットをはじめ、様々な機能をスマホから利用できる
本体にはカメラが付いているので見守りにも使える

水やりも自動でできるように、同じく、うちのこエレクトリックの「AQUA Mebiusu」(4220円)を用意した。猫犬専用の循環浄水給水器で2、3日に一度のペースで水を替えればOKだ。電源コードはペットのかみちぎり防止対策が施されているので、かみ癖があっても安心して使えるという。

循環浄水給水器のAQUA Mebiusuは2、3日に一度のペースで水を替えている

他に購入したのがオーエフティー(兵庫県川西市)の自動トイレ「CIRCLE 0」(7万3800円)。スタイリッシュなデザインで部屋になじみやすい。機構がシンプルで故障しにくい点も購入の決め手になった。CIRCLE 0は、猫が排せつして、中から出ると7分後に自動で清掃がスタートする。中のクシ付きシャベルが回転して排せつ物をダストボックスに入れてくれるので、10日から2週間に一度くらいのサイクルで満タンになったら交換している。清掃がスタートしたときに、万が一猫が中に入っても、センサーが検知して停止してくれるので事故が起きる心配もない。

自動トイレの「CIRCLE 0」はインテリアになじみやすい
排せつ物はダストボックスにまとめてくれるので掃除も楽だ
自動清掃中に猫が入るとセンサーが検知して一時停止してくれる
次のページ
猫の運動量もチェックできる