明るさを調整できる読書灯
「Ad-Free Reading Lamp」はアプリ起動時に画面の色と明るさを調整したら、「START」を押すだけで発光するシンプルな読書灯アプリ。広告表示がないのがうれしい。
いざというときはタッチパッドに変身
スマホがパソコンのマウス代わりになる「ユニファイドリモート」も便利。スマホをパソコンのタッチパッドとして使える。マウスが壊れたときなどの緊急対策として覚えておこう。タッチパッドと同様に1回タップでクリック、2回タップでダブルクリックになる。実はメディアコントローラーなども備える芸達者なアプリだ。
赤外線対応ならテレビリモコンに
古いアンドロイド端末なら赤外線対応のものも多い。その赤外線機能を生かしてテレビ用リモコンにする手もある。このアプリを使えば、スマホがテレビ用リモコンに早変わり。ソニーやパナソニックなど国内の主要メーカーに対応。ただし、赤外線対応の端末でも動作しないケースもあった。
防水仕様のお風呂テレビ
使用済みの古い端末なら故障も怖くない。防水ケースと組み合わせれば「お風呂テレビ」に早変わりだ。
写真の「VLC」アプリはDLNAに対応した多機能プレーヤー。防水ケースに入れたスマホはボタンが押しにくいが、画面上をスワイプして音量や明るさが調整できるのが便利。ただし、著作権保護規格の「DTCP-IP」には非対応なのでテレビ録画は再生できない。テレビ録画には有料の「ディキシムプレイ」や家電メーカーの専用アプリを利用するのが定番だ。
[注」活用の一例であり浴室での利用を推奨するものではない。結露によって故障する恐れがあるため自己責任で使用すること。
[日経PC21 2020年10月号掲載記事を再構成]