検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

いろいろ怖くて産めません 出産したくてもお金が不安

妊娠から出産までいくら? 専門家に不安をぶつけてみた

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経doors

日本人の国内出生数が86万4000人となり、1899年の統計開始以来初めて90万人を下回りました(厚生労働省が昨年発表した2019年の人口動態統計の年間推計)。ただ、「少子化が問題なのは分かるけど、いろいろ怖くて、正直、出産に前向きになれない」――そんな方もたくさんいるのでは? そこで日経doors編集部では「いろいろ怖い」の中身を分解し、「お金」「出産」「子育て」の3つに分けてリアルな不安をテーマに座談会を開催! 各分野の専門家に同席してもらい、不安解消のための具体的なアドバイスをもらいました。今回は「お金編」です。

座談会参加者プロフィル
Aさん=都内ベンチャーIT企業の広報の32歳
「現在、彼なし。仕事中心の生活を送っていたが、最近プライベートをどうするか考えるように。将来結婚するのか、結婚して子どもを産むのか、そもそもシングルかも決めきれていない」
Bさん=外資系企業日本支社マーケティングの28歳
「昨年から付き合い始めた彼がいる。でもまだ真剣には出産や子育てのことは考えていない」
Cさん=商社営業アシスタントの26歳
「彼がいて、将来的には結婚して子どもが欲しい。出産や子育てにはいろいろお金かかることをニュースなどで見聞きしていて、漠然とした不安がある」

妊娠そして出産までトータルでどのくらいかかるの?

――日経doors編集部の齋藤有美です。まずは私の自己紹介から。私は26歳です。長年付き合っていた彼と近々結婚する予定ですが、飲み会代や美容代に使ってしまって貯金があまりなかったり、出産や子育てにかかるお金の知識がなかったりして、出産に対するお金の不安を抱いています。皆さんはいかがでしょうか。

今日は同世代の読者の皆さんにも、出産や子育てに対するお金の不安について本音を聞きたいと思って来てもらいました。さらに、不安をその場で解消できるように、アドバイザーとしてファイナンシャルプランナーの坂本綾子さんをお呼びしました。

―― では早速! 皆さんは出産や子育てへのお金についてどんな不安がありますか?

Aさん 「私は、妊娠から出産まで、トータルでどのくらいかかるのかがイメージができていません。妊娠をしたら病院にかかることになりますよね。産むまでに費用はいくらくらいになるのでしょうか」

坂本さん 「ざっくり言うと、産むまでの費用は、30万~100万円のお金が必要になります。でも、さまざまな補助が受けられるので安心してください。妊娠が分かったら、まず、自治体の窓口に妊娠届を出します。その際に母子健康手帳をもらうのですが、同時に、産婦人科で受ける妊婦健診を自治体の補助で受けられるチケットがもらえます。一般的に補助されるのは14回分ですが、このチケットを使えば、1回当たり約5000円かかる『妊婦検診費』がほとんど無料になります。通院のための交通費は自費になるので、通いやすい病院を選ぶといいでしょう。また、マタニティーウエアなども自費になりますが、必要なのは、たかだか数カ月の間だけなので、新品にこだわらず、お下がりやフリマアプリなどを利用すれば安く調達できますよ」

ポイント1.妊娠から出産まで、30万~100万円が必要。でも、さまざまな補助も受けられる

出産費用は病院や出産スタイルによって違う

Bさん 「出産自体はいくらかかるのでしょうか」

坂本さん 「出産にかかる入院費や分娩費は病院によっても違いますが、だいたい50万前後と考えておくといいでしょう。でも、健康保険から支給される『出産育児一時金』でほぼ賄えるんですよ。出産育児一時金は42万円。それよりも出産費用が安い病院で産めばお釣りが来ます。もちろん、出産費用が42万円より高い産院で産んだ場合の差額は自分で払うことになります。また、帝王切開になった場合は、その帝王切開分の医療費は健康保険が適用されるので、自己負担はそこまで大きくありません」

ポイント2.出産費用は出産育児一時金で賄える!
出産したらもらえるお金
出産育児一時金 42万円

出産にかかるお金、地域差はあるの?

Aさん 「産む病院によって出産費用は違うんですね。私は名古屋市出身なので、東京での出産や育児にかかるお金が、地元とどれくらい差があるのか気になります」

坂本さん 「保険診療であれば、差はほとんどないでしょう。先ほども話した通り、お産にかかる費用は病院ごとに違います。また、無痛分娩を選ぶと自然分娩よりも高くなるなど、出産のスタイルによっても費用は異なります。サービスや設備が充実した病院やクリニックは費用が高くなるので、比較するために自分で調べる必要があります。ただ、名古屋でも、費用は東京とさほど変わらないと思いますよ」

Cさん 「地域ごとに、出産にまつわる風習の違いはあるものでしょうか」

坂本さん 「そうですね。名古屋だと結婚式にお金をかける傾向が強いかもしれないですね。産後のお祝い返しなどでそういった地域性があるかもしれません。友人や親世代に事前に聞いておくと安心ですね。結婚と同様に、産後にお祝いをもらったら、『内祝い』としてお祝いをお返しする費用も必要です。さらに、お宮参りや七五三などの行事にどれだけこだわるかによっても、出費は変わってきます」

Cさん 「妊娠しても働き続けたいと思っています。産休・育休に入ると、給料や手当などはどうなるのでしょうか? 収入がゼロになるのではと心配です」

産休中と育休中にお金がもらえるって本当?

坂本さん 「健康保険に加入している会社員なら、産休中に給料の約3分の2をもらえる『出産手当金』が、雇用保険に加入している人は、育児休業中に給料の約3分の2をもらえる『育児休業給付金』が受け取れます。(正確には育児休業開始から180日目までは月給の67%、181日目以降は月給の50%)

出産手当金を受け取るには、健康保険に加入していることが条件。育児休業給付金を受け取るには、育休に入る前の2年間に雇用保険に1年以上加入していることや育休中に休業前の8割以上の給料が出ないことなどの条件があり、給付期間は1歳未満の子どもがいる間だけです。ただし、申し込みをしたが、保育所に入れないなどの際は1歳6カ月または2歳まで受給できます。

―― 産休、育休中に収入がゼロにならないというのは安心ですよね。

ポイント3.産休・育休中は収入ゼロにならない!
会社員なら
【産休中】健康保険から出産手当金(給料の約3分の2)がもらえる
【育休中】雇用保険から育児休業給付金(給料の約3分の2)がもらえる

会社独自の出産祝い金 3人目は100万円の会社も!

Bさん 「そういえば、会社によって独自のお祝い金を出してくれるところがありますよね」

―― 子どもの人数によって祝い金を増やす企業もありますね。3人目を産んだら100万円を出すという企業も増えてきました。子ども1人につき100万円を出す大和ハウス工業や、3人目は100万円、4人目は300万円、5人目以降は500万円を出すソフトバンクも有名です。

Aさん 「確か、私の会社は2人産めば10万円もらえます」

Cさん 「自分の会社の福利厚生をきちんと確認したことがなかったです(汗)」

坂本さん 「福利厚生って、会社側から宣伝することがあまりないので、自分で調べないと分からないものです。ちなみに、先ほどお伝えした出産手当金も育児休業給付金も、自分自身で申請しないともらえないお金です。妊娠を会社に報告すると、人事や総務が手続きをしてくれることが多いのですが、産後の書類の提出の仕方などは、自分でしっかり把握しておきましょう」

「また、住んでいる自治体によっては子育て世代への優遇制度があります。例えば千代田区では妊娠すると1回当たり4万5000円の誕生準備手当がもらえます。また、東京都中央区も妊婦さんが使えるタクシー利用券1万円分を支給しています。他にも医療費が中学3年生まで無料、また高校まで無料という自治体もあります。自分が住んでいる自治体の制度を公式ホームページなどで調べてみましょう。人口が少ない自治体は優遇制度に力を入れているところが多いです」

Bさん 「子育てを考えると、そういう地域に住みたいですね。どこに引っ越すか考えるときにも検討材料になりますね」

ポイント4.自治体の優遇制度は申請しないと損!

(取材・文 齋藤有美、写真 小野さやか)

[日経doors2020年5月8日付の掲載記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー

私だけの扉を見つける!20~30代の独身ワーキングウーマン向けWebメディア

『日経doors』(日経BP)は、仕事、学び、遊びすべてに前向きな20~30代の独身ワーキングウーマン向けに、賢い選択のヒントが見つかる情報をお届けします。無料登録で会員限定記事をお読みいただけるほか、日経doorsメールをお届け。有料登録していただくと特集や連載をすべてお読みいただけます。さらにオンライン会議室やイベントご招待など、様々な特典を受けられます。

詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_