検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

食物繊維を多くとる妊婦 子供の肥満リスク減る可能性

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

健康を維持するために重要な腸活。その腸活に不可欠な要素として話題になることが多いのが食物繊維だ。最新の研究では、妊婦が食物繊維をしっかり摂取することが、自身の健康だけでなく、生まれてくる赤ちゃんの臓器形成や肥満リスク低下など、次世代の健康向上にも役立つ可能性が高いことが分かってきた。肥満や生活習慣病においては、生まれてからの食生活や運動習慣による影響ばかりが重要視されてきたが、生まれる前からの母親の食生活が、子どもの健康に大きな影響を与えそうだ。

◇   ◇   ◇

「腸」は、今や健康を語る上で無視できない非常に重要な臓器。そして、腸が健康に及ぼす影響を考えるときに、なくてはならない栄養素として語られるのが食物繊維だ。

近年、心筋梗塞や脳卒中、心臓病、糖尿病やがんなど生活習慣病との関連が指摘される疾患の発症リスクや死亡率と、食物繊維の摂取量が関連することが明らかになってきているが、論じられてきたのは、主に私たち自身の健康維持と食物繊維との関係についてだった。今回、新しい研究で分かってきたのは、妊婦の食物繊維摂取量と生まれてくる子どもの健康との関係だ。妊婦が食物繊維を多く摂取していると、生まれてくる子どもの将来の肥満やメタボリックシンドロームのリスクが減る可能性がある、という。

妊婦の食物繊維摂取量が子どもの器官の発達や体質を決める?

この研究は、東京農工大学大学院農学研究院応用生命化学部門の木村郁夫教授らと慶應義塾大学薬学部の長谷耕二教授らの研究チームによるもの。

妊娠したマウスを2グループに分け、一方には食物繊維の少ないエサを、もう一方には水溶性食物繊維イヌリンを10%加えたエサ(高食物繊維食)を与えて飼育し、その後、生まれた子どもマウスは両グループとも離乳後高脂肪食で飼育した。すると、食物繊維の少ないエサを与えた母親から生まれた子どもマウスは成長するにつれて肥満になったが、食物繊維を多く含むエサをとっていた母親から生まれた子どもマウスは、明らかに肥満が抑えられたという。

興味深いことに、「腸内細菌を持たない無菌状態の妊娠マウスに食物繊維を多く含むエサを与えても、生まれた子どもは低食物繊維食の母親から生まれた子と同じように重度の肥満になった。つまり、子どもの成長の仕方や将来の体形に、母親の腸内細菌が関与するということ」と木村教授は説明する。

子の肥満抑制のキーワードは、母体の腸内細菌が作る短鎖脂肪酸

食物繊維を多く与えた母親マウスの腸内では、食物繊維を腸内細菌が分解して増える短鎖脂肪酸という物質が多く作られていた。そこで、その関連性を調べるため、無菌マウスや低食物繊維食の妊娠マウスのエサに短鎖脂肪酸の一種であるプロピオン酸という成分を加えたところ、生まれてきた子どもは、高脂肪食を食べ続けても肥満が抑制されたという。

これは、腸内細菌が食物繊維を食べて作り出す短鎖脂肪酸が、子どもの肥満の抑制に関わっていることを示しているといえる。

 木村教授らはこれまでに、短鎖脂肪酸が腸や交感神経、膵臓(すいぞう)、脂肪細胞にある受容体を介してエネルギー消費を促したり、脂肪の蓄積を抑えることを動物試験で確認しているが、母親の作る短鎖脂肪酸はどのように子どもに影響を与えているのだろうか。それを確認するためお腹の中にいる胎児を調べたところ、「胎児の時点で既に腸や交感神経、膵臓などの臓器に、短鎖脂肪酸のセンサー(受容体)が多く存在することが確認された」(木村教授)という。

胎児の臓器や神経に短鎖脂肪酸の受容体が多く存在しているということは、その子のエネルギー代謝を整えるという意味で極めて重要な意味を持つという。

「胎児は基本的に腸内細菌を持たず、お腹の中では食事もとらない。おそらく、母親の腸内で作られた短鎖脂肪酸、または何らかのシグナルを血液や胎盤を介して胎児が感知するために、胎児期においても既に短鎖脂肪酸の受容体が存在しているのではないか」と木村教授は推測する。

実際に、受容体が短鎖脂肪酸を感知して活性化すると、神経や腸、膵臓などの臓器の細胞の分化が促進することも確認された。「これは、母親の食物繊維摂取が子どものエネルギー代謝を整えるだけでなく、胎児期における臓器の発達にも関わることを示唆している」と木村教授は説明する。

これまで、子どもの臓器の発達に影響する栄養素として妊娠中の摂取が重要視されてきたのは鉄や葉酸、亜鉛、たんぱく質などが主だったが、新たに食物繊維も、子の発達形成において重要な役割を担う可能性が示唆されたわけだ。

食物繊維は水溶性と不溶性に大別され、腸内細菌が代謝しやすいのは水溶性食物繊維だ。「この実験で使用したのは、主に水溶性食物繊維。どのような食物繊維をとるのかも胎児の発達には重要といえるかもしれない」と木村教授は話す。

妊娠時に食物繊維を多くとると子どもの肥満のリスクが低下する

母親のいい腸内細菌を胎児の腸がまねる?!

一方、子どもの成長と腸内細菌の関係に詳しい、東京女子医科大学小児科学講座の永田智教授は、もう一つの可能性についても指摘する。「高食物繊維食を食べた母親の腸で増えた"太りにくい腸内細菌"を、胎児がお腹の中で直接受け継いだことで、子どもの腸で太りにくい腸内細菌叢が形成された可能性もある」(永田教授)

永田教授によると、母親の腸内細菌叢の情報が子どもに受け渡される可能性について研究報告があるという。母親の腸内細菌叢をもとにして「こういう腸内細菌を作っておくとよさそうだよ」と、子どもの腸に定着させる菌を選別する設計図のような情報が受け渡されているという考え方だ。つまり、母親が高食物繊維食を食べることで出来上がった太りにくい腸内細菌叢を、生まれてきた子どもが受け継ぐ可能性があるのだという。

日本人は万年食物繊維不足? 国の目標量では足りないかも

近年、医学界では、「発達過程(胎児期や生後早期)の低栄養をはじめとした様々な環境により、将来の健康と疾病のリスクが決定する」という「胎生期プログラミング説(DOHaD説)」が注目されている。今回の母親の摂取する食物繊維量と生後の子の肥満リスクとの関係の研究も、このDOHaD説を新たに示唆するものといえるだろう。

では、とるべき食物繊維量はどのくらいなのだろう。米国やカナダでは、健康や死亡率との関連調査をもとに算出した食物繊維の摂取目標量は「成人で1日当たり24g以上、できれば14g/1000kcal以上」とされているが、この春、改定された『日本人の食事摂取基準(2020年版)』での食物繊維の摂取目標量は、成人男性で21g以上、成人女性で18g以上と大きくかけ離れている。これは、日本人の場合、平均的な食物繊維摂取量がこの数字と大きくかけ離れていることから、理想的摂取量と平均的な摂取量の中間値を参照した上で制定されたという背景がある。つまり、食事摂取基準で定められた目標量をとっても、まだまだ足りていない可能性もあるということだ。

自身の健康はもちろん、生まれてくる子どもが健やかに育つためにも、妊娠中は日ごろの食事からの食物繊維の摂取を意識して増やすとよさそうだ。

(文 堀田恵美、構成 黒住紗織=日経BP総合研究所上席研究員 ヘルシー・マザリング・プロジェクト、イラスト もり谷ゆみ、グラフ作成 増田真一)

[日経Gooday2020年8月20日付記事を再構成]

木村郁夫さん
東京農工大学大学院農学研究院 応用生命化学専攻 代謝機能制御学研究室 教授。京都大学大学院薬学研究科博士課程修了。米カリフォルニア大学サンディエゴ校客員研究員、京都大学大学院薬学研究科助教などを経て、2019年より現職。全身にある短鎖脂肪酸やケトン体、脂質の受容体の探索と、受容体を介した生理機能の解析などが専門。
永田智さん
東京女子医科大学小児科学講座 教授・講座主任 小児総合医療センター長。順天堂大学医学部卒業。英国クイーンエリザベス小児病院研究員。ロンドン大学大学院博士課程修了。順天堂大学医学部小児科講師、同大大学院プロバイオティクス研究講座専任准教授などを経て、2013年より現職。専門は消化器・呼吸器・膠原病・アレルギーなど多岐にわたる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_