検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

意外としたたか 飛べないダチョウの生き残り戦略

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

ダチョウに、とぼけた鳥というイメージをもつ人は多いようだ。しかし、ダチョウの生存戦略は想像以上にしたたかだ。ナショナル ジオグラフィック9月号では、アフリカの大地に暮らす飛べない鳥の生態をリポートしている。

◇     ◇     ◇

身の危険が迫ると、敵の姿が見えなければ敵にも自分が見えないとばかりに砂の中に頭を突っ込む――このダチョウのイメージは、古代ローマの博物学者プリニウスが2000年も前に述べた説の受け売りにすぎない(彼はときに事実に反することを書いた)。

ダチョウの姿を思い出してみよう。骨張った長い脚、筋肉と羽根でできた大きなゴムボートのような胴体、首は潜望鏡のように長く伸び、地上2.75メートルの位置にあるくさび形の頭部にはゾウよりも大きな目玉が付いている。砂の中に頭を突っ込むことなど、できそうにない。

ただダチョウは、地面の近くまで頭を下げる。植物を食べたり、巣を手入れしたりするためだ。人間より10個も多い17個の頸椎をもつ彼らの首は軽く柔軟で、上下、左右、前後に楽々と動く。巨大な目は、いつも周囲を注意深く見張っている。

ダチョウが注意深いのには理由がある。第一に、彼らはライオンやヒョウ、ハイエナ、リカオン、チーターなどと同じ土地に暮らす 「特大のニワトリ」、すなわち飛べない鳥だからだ。ダチョウの成鳥は敵を蹴って骨折させたり、足の爪で敵の内臓をえぐり出したりすることもでき、簡単に餌食になることはない。ただ、戦うより逃げることに長けていて、逃げる速さは最高で時速70キロ近くになる。

警戒を怠らないもう一つの理由は、子どもが常に危険にさらされているためだ。ダチョウは開けた場所の地面に巣を作るため、腹をすかせた捕食者に狙われるのはもちろん、不注意なゾウに卵を踏み潰されるおそれもある。無事に育つには、かなりの幸運が必要だ。最初の卵を産んでから孵化するまで2カ月以上もの間、巣を隠し通すか、いつでも守れるように警戒していなければならない。孵化が失敗するのはよくあることで、ダチョウが一つの巣を共同で使うようになったのはそのためだろう。

そして、繁殖期のダチョウは、雌雄どちらも複数の相手と関係をもつ。進化の観点から言えば、複数の相手と交尾することは、できる限り多くの巣に多様なDNAを取り入れたり、大半の巣が駄目になる現実を補ったりするための方法なのだ。

ほかの雌の卵も育てる「共同営巣」

ある日の午後、たくさんのダチョウが暮らす一角を見つけた。私たちの前方では、1羽の雌が巣に座り込んでいる。巣の主人である雄は数百メートル離れたところで草を食べていて、さほど注意を払っているようには見えない。ところが別の雄が750メートル以上も離れた場所に姿を現すと、断固たる足取りで侵入者に近づいていった。パートナーを独占するために、ライバルを追い払おうというのだ。

さらに驚くのは、巣を構えたつがいが、訪れてくる別の雌たちに対して示す反応だ。鳥のなかには、子育てという退屈な仕事を免れるために、自分の卵をほかの鳥の巣に紛れ込ませようとするものがいる。ダチョウ以外の鳥たちは、この「托卵(たくらん)」をする鳥を寄せつけないため、防御策を考え出してきた。

でも、ダチョウは違う。別の雌が近づいてくると、巣を守る雌は立ち上がって脇に寄り、訪問者に、自分の卵の横に産卵させることがよくある。ある研究によれば、巣を守る雌が首尾よく孵化させられる19~20個の卵のうち、通常、自分の卵は半分程度にとどまるという。残りは別の雌のものだ。

これは托卵というよりも共同営巣であり、複数の相手との交尾と同様に、危険に満ちた世界でダチョウが繁殖を成功させるための方法なのだ。

雌のダチョウたちの関係は姉妹愛に満ちているわけではない。1979年に共同営巣について初めて詳述した生物学者のブライアン・バートラムによると、巣を守る雌にはあまり選択肢がないのかもしれない。訪れた雌を拒めば争いが起き、ライオンなどの捕食者を引き寄せかねない。大半を占める自分の卵が割れるおそれもあるし、その臭いをかぎつけてハイエナやジャッカルがやって来るかもしれない。

共同営巣は巣を構えたつがいにも一定の利益をもたらすと、バートラムは述べている。一帯の多くの雌と関係をもつ雄にとっては、近隣の雌たちが巣に産みに来る卵のおそらく3分の1ほどは、自分が受精させたものだ。巣を守る雌にとっても、ほかの雌の卵を巣に入れることでリスクが減る。

どうやって見分けるのかは不明だが、雌は自分の卵を常に巣の中央に置き、別の雌の卵を外側に追いやるのだ。孵化してからも、より多くのひなが一緒にいれば、自分のひなが捕食者に殺される確率が低くなる。

(文 リチャード・コニフ、写真 クラウス・ニガ、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 2020年9月号の記事を再構成]

[参考]ここでダイジェストで紹介した「意外としたたか ダチョウの素顔」は、ナショナル ジオグラフィック日本版2020年9月号の特集の1つです。このほか、工場、在庫管理、農場での収穫、介護などで、ロボットと人間が共生する現場をリポートする「ロボットがいる日常」、地球温暖化で文化や経済に影響が出始めた北米「五大湖 凍らない冬」、40年前に民主化運動を率いた労働組合が誕生したグダニスクの今を見る「ポーランド 反骨の港町」などが収録されています。Twitter/Instagram @natgeomagjp

ナショナル ジオグラフィック日本版 2020年9月号[雑誌]

出版 : 日経ナショナルジオグラフィック社
価格 : 1,210円 (税込み)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_