検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

カラスがいない街は… 都市と離島、鳥類学から考える

森林総合研究所 鳥獣生態研究室 川上和人(最終回)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版
 文筆家・川端裕人氏がナショナル ジオグラフィック日本版サイトで連載中の「『研究室』に行ってみた。」は、知の最先端をゆく人物の研究に迫る人気コラムです。今回は鳥の進化や生態系での役割などについて鳥類学者の川上和人さんが解説するシリーズを転載します。空を飛ぶ能力ゆえの「すごさ」「面白さ」にハッとさせられます。

◇  ◇  ◇

2013年、東京都西之島の南西海域で大きな噴火があり、2年間にわたって多量の溶岩をふき出した。やがて、西之島自体が溶岩に飲み込まれ、もともとの島の地面が残されたのはわずか0.01平方キロメートル、せいぜい1ヘクタールに満たなかった。当然、溶岩の下になったところに成立していたはずの生態系は壊滅した。残されたわずかばかりの地面も火山灰におおわれた。

西之島は、1973年に噴火した後の生物相の変化が注目されており、すでに鳥類相や植物相が調べられていた。そのような島で、いったん生態系がリセットされるほどの災害が起き、さらにその後の推移を観察できることになった。それゆえ、西之島は「絶滅と移入」が宿命である島の生態系について新たな知見をもたらしうるフィールドとして、世界の注目を浴びている。

さて、それでは、溶岩と火山灰に覆われた西之島では、どのように新しい生態系が始まろうとしているのだろうか。川上さんと話す前なら、ぼくは確実に、まず植物が生えてくるのではないかと思っただろう。そして、流木にくっついてきた昆虫なども定着して……というふうに生態系のメンバーが徐々に揃っていくイメージだ。

そのように言ったところ、川上さんの目がきらーんと光った。

「そうですね。そう思う人が多いと思います。でも、植物が育つためには土壌がないといけないですし、何より種子を持っていかないといけない。でも、海鳥はというと、海で食べ物を食べて陸で巣をつくるので、陸上に何も期待してないんですよね。大地さえあればいい。種類によっては、巣材すら必要なくて、何もないところにコロンって卵を産んじゃうのもいるので。そして自分で自発的に移動できるので、噴火から逃げても、落ち着けば戻ってくることもできる。そういうふうにやっていけるのは海鳥だけなので、彼らがいることによって、今後、生態系がどんどん変わっていくと思うんですよ。それを見ることで、本当に彼らが果たしている機能がクリアにわかると思います」

川上さんが調査隊の一員として、噴火後の西之島を訪れたのは、2016年10月だ。無人島、それも、噴火によりすべてが一掃されてしまった後に最初の一歩を踏み出すのはやはりドキドキすることだろう。無人島のロマンここに極まれり!

「不用意に外から植物の種子などを持ち込むと、島の新しい生物相に影響を与えかねないので、靴や服、調査器具などは原則としてすべて新品を使いました。それも殺虫剤で燻蒸した部屋でパッキングして島につくまで開封しなかったものです。僕たち人間が運んでいってもいけないので、1週間くらい前から果物を断って、腸内からも種子がなくなるようにしました。それで、例によってボートから泳いで上陸するんですけど、それには海水で体と荷物を洗う意味があるんです」

またもハードな探検隊的フィールドだ。

そして、それに見合うだけの成果を得た。

「旧島で残っていた台地の部分も、噴火の影響がなかったわけではなくて、火山灰に覆われているんです。だからやはり何もなくなっちゃってるんですね。そこにやってくるパイオニアは、カツオドリとアオツラカツオドリでした。アオツラカツオドリは巣材すらなくても巣がつくれる種類です。カツオドリっておもしろくて、島に対する執着性が非常に強いんです。あれだけ噴火で攪乱(かくらん)されたにもかかわらず、いまだにあそこで生活し続けているんですから。旧島の部分だけでなく、新しく出来た海岸でもう繁殖を始めてます。その拡散スピードは、植物では出せないので、鳥ならではです」

こうやって環境の変化に一番すばやく対応できるのが鳥なのだというのが川上さんの主張だ。火山灰をほじくり返して土壌をふたたび表に出したり、フンをすることで海の窒素やリンを陸に運んだり、体に植物の種子をくっつけて飛来したりする。ちなみに、ハワイにしろ、ガラパゴスにしろ、小笠原にしろ、かつて大陸の一部だったことがない「海洋島」に生えている植物のグループの7割ぐらいは、鳥散布型なのだそうだ。

ゆえに、いったんリセットされた西之島のような環境でも、鳥が最初にやってきて、土地を利用することで、生態系の復元、あるいは新たな生態系の創出の糸口を作る。

まずは、島に、鳥、ありき。

などと言いたくなるような活躍ぶりだ。

「でも、生態系ができ上がってしまうと、鳥ってただの飾りみたいなもので、あんまり役に立ってないように見えちゃうと思うんですよ。森林って植物がメインに見えますし、昆虫が授粉しているなら、鳥はいなくなっても別に困らないんじゃないのかって。多分、短い時間スケールでは、いなくても痛くもかゆくもない種類なんです。でも、長い時間スケールの中で、生物の進化とか分布の拡大とか、そういうのを考える上ではすごく鳥が役に立っているはずなんです。鳥はやっぱり飛ぶっていうすごい能力を持っているので、飛ぶことによって、種子にせよ、花粉にせよ、フンの中の窒素やリンにせよ、いろんなものを拡散してるんですよね」

生態系の中での鳥の機能は、ミクロよりももっとマクロな方面で発揮されやすい、つまりスケールのでかい種類なのだ。これが本当なら、鳥についてのイメージが変わる。今、ぼくたちを取り巻く生態系の立役者として大いにリスペクトだ。

では、こういった研究をさらに進めた先では、どんな視野が開けると期待できるだろうか。

川上さんの回答は、なんと「面白い」だった。

「ふと考えてみると、僕がやっているようなフィールド、それも無人島の生態系で、今、新たに1種絶滅しようが、それどころか島ごと沈んでも、多くの人には影響はないんです。でも、そこで面白いことがたくさん起きていると分かってきているわけですよね。知ると、みんな喜んでくれる。面白いと思える。人間の生活の中の楽しいところっていうのは、そういう役に立たないことじゃないかと僕は思っていて。新聞の紙面を見ると、古墳時代の遺跡から土偶が出たとか、恐竜のこんな骨が出てきたとか書かれているわけです。誰の役にも立たないけど、見るとみんな嬉しい。『えっ、すごいな』って思える。それが、学問の楽しみの最たるものじゃないですかね。僕らがやっている生態系の保全っていうのもまさにそうです。将来の世代のために、新たな面白いことが分かってくる場所として、未来永劫残していくのが責任だと思うんです」

なるほど。「生態系を護る」ことの意義については、様々な理論づけがある。でも、その中の大事なことの1つとして、「面白い」や「すごい」はとても重要なことなのかもしれない。

そこで思うのだが、川上さんたちが離島のフィールドで実践している「面白い」「すごい」を見出す方法は、ひるがえってぼくたちの日常生活でも役立つときがあるだろうか。都市にも鳥はいるし、それを見て背後のストーリーに思いをいたせば、とても「面白い」ことにならないだろうか。

「たしかに、狭くて小さい島は、生態系がすごく単純化されていて、関係がシンプルに見やすいからは研究しやすいといえるんですけど、実は都市も同じなんです」

川上さんは意を得たりというふうに言った。

都市と離島は、ある面で似ている。都市の生態系は周囲と分断されていてちょっと島的な状況になっており、その中の物質循環も独特なものになっている。それが多少、歪んだものだったとしても。

「例えば、カラスについて考えましょうか。カラスって、多くの人にとって、出しておいたゴミをついばんで散らかしてしまうとか、迷惑な鳥ですよね。じゃあ、カラスの生態系における生活ってどういうものかというと、彼らは"スカベンジャー"、死肉食だったり、腐肉食だったりするわけです。生態系の中ですごく重要な機能を持っていて、もしいなかったら世界は死体であふれて不衛生な状態になるはずです。つまり、カラスって世界をきれいにする立場なんですよ。一方で都市では、ゴミが資源ではなくてゴミとして扱われるので、カラスは立場を変えられてしまい、害鳥として扱われている。嫌がらせのためにゴミをあさっているわけではなくて、まさに生態系の中の機能をただ単に発揮しているだけなのに。それがわかれば、今まで迷惑だなと思っていたカラスも、単に生態系の中での機能を忠実に発揮しているだけで、むしろやっちまったのは人間のほうだっていうのもわかります(笑)」

このあたりの話はつきない。

たとえば、ツバメは、よく軒先に巣を作ってフンを落として迷惑がられるが、実は日本のツバメが自然の構造物に巣を作った例というのは今のところ報告されていないそうだ。つまり、人工物に巣をかける。ヒトが出入りするところは安全だということで、ヒトと共生するやつが残っていったのではないか……などなど、いきなり話が数万年レベルの大きな物語になる。冒頭で紹介した鳥の骨を見ながら語ってくれた鳥の進化の謎の件も含めて、川上さんは、つまるところ、鳥を媒介として「面白い」「すごい」を探している。

個々の鳥で特に好きだと思うようなものはない、などと言いつつ、実はそういった驚きをもたらしてくれる鳥類に病みつきになっている。その事自体は、否定しようがないだろう。鳥の研究に魅了され、その背後にあるもっと大きな物語を知りたい知りたいとばかりに、収蔵庫の骨の群れと対話し、過酷なフィールド活動を続けているわけだ。

ぼくも、鳥の進化と生態系をめぐる「面白い」「すごい」にみちた壮大な物語を少しばかり垣間見せてもらい、やはり大変楽しく、また続きを知りたいと願う。

=文 川端裕人、写真 内海裕之

(ナショナル ジオグラフィック日本版サイトで2018年3月に公開された記事を転載)

川上和人(かわかみ かずと)
1973年、大阪府生まれ。鳥類学者。農学博士。国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 鳥獣生態研究室 主任研究員。1996年、東京大学農学部林学科卒業。1999年に同大学農学生命科学研究科を中退し、森林総合研究所に入所。2007年から現職。『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』(新潮社)、『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』『そもそも島に進化あり』(技術評論社)『外来鳥ハンドブック』(文一総合出版)『美しい鳥 ヘンテコな鳥』(笠倉出版社)などの著書のほか、図鑑も多数監修している。
川端裕人(かわばた ひろと)
1964年、兵庫県明石市生まれ。千葉県千葉市育ち。文筆家。小説作品に、肺炎を起こす謎の感染症に立ち向かうフィールド疫学者の活躍を描いた『エピデミック』(BOOK☆WALKER)、夏休みに少年たちが川を舞台に冒険を繰り広げる『川の名前』(ハヤカワ文庫JA)、NHKでアニメ化された「銀河へキックオフ」の原作『銀河のワールドカップ』(集英社文庫)とその"サイドB"としてブラインドサッカーの世界を描いた『太陽ときみの声』『風に乗って、跳べ 太陽ときみの声』(朝日学生新聞社)など。
本連載からのスピンアウトである、ホモ・サピエンス以前のアジアの人類史に関する最新の知見をまとめた『我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち』(講談社ブルーバックス)で、第34回講談社科学出版賞と科学ジャーナリスト賞2018を受賞。ほかに「睡眠学」の回に書き下ろしと修正を加えてまとめた『8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識』(集英社文庫)、宇宙論研究の最前線で活躍する天文学者小松英一郎氏との共著『宇宙の始まり、そして終わり』(日経プレミアシリーズ)もある。近著は、「マイクロプラスチック汚染」「雲の科学」「サメの生態」などの研究室訪問を加筆修正した『科学の最前線を切りひらく!』(ちくまプリマー新書)
ブログ「カワバタヒロトのブログ」。ツイッターアカウント@Rsider。有料メルマガ「秘密基地からハッシン!」を配信中。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_