
多くのスポーツカーブランドがブランドイメージを生かして利便性の高い多目的スポーツ車(SUV)に手を出す中、まるで安楽な乗りものは拒否するかのように、硬派なスポーツカーばかりを作り続けるマクラーレン。そんな彼らのラインアップの中で、最も日常の使い勝手や実用性を考慮した「GT」に小沢コージ氏が試乗。果たして日本の道でも実用的なのか確かめた。
硬派なマクラーレンの新たな提案
唐突だが小沢コージ、生まれて初めてスーパーカーでゴルフに行ってきた。そのクルマとは、マクラーレン GT。車名の由来である「グランドツアラー」は、たくさんの荷物を積んで長距離を快適に移動するためのクルマをまとめたカテゴリーのひとつ。つまり長距離を一気に駆け抜ける走行性能とともに、快適性や実用性も重視される。
そんな「GT」の名を冠したマクラーレンGTは、620馬力を発揮する4リッターV8ツインターボをミッドシップに搭載するスーパーカーである。それにもかかわらず、快適な乗り心地と、ゴルフバッグどころか185cmのスキー板まで載る大容量リアラゲッジを備えているという。
しかしマクラーレンといえば、長年F1マシンを造り続けてきた生粋のレーシングチームで、本格的に公道を走るロードカービジネスに参入したのはわずか10年ほど前。しかもSUVを造ってヒットさせているイマドキの競合ブランドたちと比べるとずっと硬派で、走りのために余分な要素は極力そぎ落としたようなクルマばかりをラインアップしてきた。そんなマクラーレンが、GTにどれほどの利便性を持ち込んだのか。それを確かめるために、今回の試乗と相成った。
というのは半分建前で、正直に告白すると、単純にスーパーカーでゴルフに行ってみたかったのである。スーパーカーでゴルフ、というのは小沢のような人間にとっては、ある種理想の組み合わせ。盆と正月が同時に来たような、あるいは寿司と焼き肉を一緒に食べるようなぜいたくな楽しみだ。
小沢と同じ事を考える人は結構いるようで、実際ゴルフ場の駐車場では、ときどきポルシェのスポーツモデルを見かける。まれにフェラーリやランボルギーニが止まっていることさえある。しかし正直、よくこれでゴルフに来たな、と思う。2人乗りのミッドシップカーのほとんどはラゲッジにゴルフバッグなど積めない。せいぜい無理して助手席に置くのが関の山だ。だがグランドツアラーを名乗るマクラーレンGTなら、無理なくゴルフを楽しめるかもしれない。