検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

有森裕子 観客なぜ5000人、もっと明確な緩和ルールを

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

関東地方の梅雨も明け、本来なら今ごろは、東京五輪の盛り上がりをここでお話しする予定だった2020年の夏。今もなお、新型コロナウイルスの問題は続いています。

長期戦が予想されていたとはいえ、三密を避ける「新しい生活様式」が推奨され、さまざまなコロナ関連のニュースが飛び交う中、心身ともに疲れている方も少なくないのではないでしょうか。今年は長梅雨による寒暖の差も激しく、体調を崩しやすくなっているかと思います。睡眠・食事・運動といった規則正しい生活を、いつもより意識していただきたいと思います。

「一律5000人」の根拠とは? 制限緩和の進め方に違和感

このような状況の中、野球やサッカー、相撲といったさまざまなプロスポーツのシーズンが始まりました。長期戦になるからこそ、そしてスポーツで生計を立てている選手やスタッフがいるからこそ、コロナ禍での新しいやり方を模索し、段階を踏みながら進めていくことは大事ですし、大賛成です。

ただ、今回のスポーツ等のイベントの観客人数の緩和に関して、屋内・屋外ともに7月10日から5000人(屋内の場合は、かつ収容人数の50%以内)まで可とし、8月1日以降は屋内は収容人数の50%以内、屋外は人数制限を撤廃するとした政府の方針の打ち出し方に、私はどこか違和感を覚えました。

段階的に社会経済活動のレベルを引き上げる必要があるとはいえ、感染者数が再び増加している中で、なぜそんなに制限の緩和を急ぐのかと。そして5000人というのはどんな根拠で出した数字なのか、納得ができるような説明もなされていないようで、腑に落ちません(注:5000人という上限はその後、感染再拡大を受けて8月末まで延期されました)。

スポーツによって、会場の規模、屋内か屋外か、換気の状況などは異なります。さらに、選手やスタッフ、入場者の体調チェックや消毒はどのようなルールの下で実施するのかなど、感染防止対策も異なるでしょう。専門家の意見の間にも相違がみられ、不確実、不確定な要素ばかりです。

そんな中で、一律5000人という数字を決めてとりあえず始めるというやり方は、私個人としては十分な段階を踏めていない動き出しのよう感じられ、「やりましょう!」という前向きな気持ちになるには、かなりの難しさを感じています。こうしたスポーツの再開の延長線上に来年の東京五輪があるのなら、なおさらこうした大ざっぱな基準でスタートしてほしくなかったというのが、正直な気持ちです。

7月22日からは、旅行を推進する官民一体型の「Go To トラベルキャンペーン」が始まりました。直前になって東京都発着の旅行は対象から外れたとはいえ、夏休みシーズンに入り、日に日に増加していく感染者数を見ていると、人々が活発に移動することによって、コロナが一気に全国に広まってしまうことが心配でなりません。

もちろん、旅行業界や飲食業界などが非常に苦しい状況にあることは理解していますし、関係者の方々の気持ちを想像すると本当に心が痛みます。しかし、今、この状況下で政府が国民の旅行を後押しするキャンペーンを強行するさまを見ていると、「あの外出自粛期間はいったい何のための時間だったのか」と、私の頭の中は「?」だらけになってしまうのです。7月の豪雨災害に見舞われた各地へのボランティアには、感染予防のため規制がかかって、県外からは行くことができない現場もあるのに…。

ゼロリスクは無理でも、ゼロに近づける明確なルールを

私ももちろん、コロナ感染を100%防げるスポーツの試合が開催できるとは思っていません。ただ、感染リスクを最大限ゼロに近づけるためにも、これぐらいの規模の会場では、観客一人ひとりの距離をこれぐらい開ける必要があり、その結果何人までなら収容を認める、といったルールを、分かりやすく共通したエビデンスを基に示してほしいのです。

また、既にプロ野球やサッカーJリーグなどでは実施されていますが、選手や監督、審判などのスタッフの定期的なPCR検査はマストにして、陰性であることを証明するということはやってほしいと思います。その上で、お客様である観客にも、事前の行動や体調をチェックするといった何らかの策を考えるべきだと思います。しかし現状では、陸上競技のように、活動再開のためのガイドラインは策定したものの、PCR検査の義務化には至っていないアマチュアスポーツはたくさんあります。

本来なら、そうした検査費用を国やオリンピック委員会、競技委員会等の予算から出してもいいのではないかと思います。PCR検査も含め、細心の注意を払った感染防止策をしっかり立てなければ、もしもクラスターが発生したときに、試合の中止はもちろん、社会全体に悪影響を与えてしまい、その競技だけでなくスポーツ全体への心象も悪くなってしまうでしょう。国内のスポーツイベントを安心・安全に開催できてはじめて、五輪開催の話ができるのではないでしょうか。

コロナ禍にあっても東京五輪代表選手は大活躍

こうした不安ばかりが募る状況ですが、陸上界では明るい兆しも見えました。7月に北海道で開催された「ホクレン・ディスタンスチャレンジ2020」(全4戦)では、男女ともに東京五輪マラソン代表選手が快調な走りをアピールしました。

男子1万メートルでは服部勇馬選手(トヨタ自動車)が27分56秒32の自己新記録を樹立、女子1万メートルも前田穂南選手(天満屋)が自己ベストを40秒近く更新して、31分34秒94で優勝しました。別のレースでは、一山麻緒選手(ワコール)も31分23秒30の自己新記録を達成。また、マラソン代表選手以外でも、女子3000mで田中希実選手(豊田自動織機TC)が見事な走りを見せ、8分41秒35の日本記録を樹立しました。18年ぶりとなるこの快挙は、女子陸上界を大きく動かす、とてもうれしいニュースでした。

世間の混乱をものとせずに素晴らしい結果をたたき出した選手たちを見て、さすが、いくつものハードルを乗り越えて五輪の切符をつかんだ選手たちだなと頼もしく思いました。

こうした実力を発揮して私たちを元気にしてくれる選手がいる一方で、後進たちが前向きになれるような活動に取り組んでいる選手もいます。東京五輪マラソン男子代表の大迫傑選手(ナイキ)は、参加標準記録を突破した大学生以下の中長距離選手の中から選抜したメンバーとともに、合宿「Sugar Elite short Camp」を8月に開催すると自身のサイトで発表しました。

参加者のうち選定された2人のコーチングやトレーニング代、宿泊費などは、大迫選手が負担するとのこと。第一線で活躍する日本代表選手から指導を受け、一緒に練習できるということは若手にとって夢のような話ですし、試合などが制限され目標を見失いがちになり、トレーニングのモチベーションも上がりにくい今だからこそ、とても良い経験になると思います。何よりも、こういう状況であってもアイデア次第で陸上界を少しでも明るくできるのだと感じました。

(まとめ:高島三幸=ライター)

[日経Gooday2020年8月7日付記事を再構成]

有森裕子さん
元マラソンランナー(五輪メダリスト)。1966年岡山県生まれ。バルセロナ五輪(1992年)の女子マラソンで銀メダルを、アトランタ五輪(96年)でも銅メダルを獲得。2大会連続のメダル獲得という重圧や故障に打ち勝ち、レース後に残した「自分で自分をほめたい」という言葉は、その年の流行語大賞となった。市民マラソン「東京マラソン2007」でプロマラソンランナーを引退。2010年6月、国際オリンピック委員会(IOC)女性スポーツ賞を日本人として初めて受賞した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_