変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

ほぼ日社長 糸井重里氏

ほぼ日社長 糸井重里氏

糸井重里さんが社長を務める「ほぼ日」はいい意味で「力の抜けた会社」だ。糸井さんは「青筋立てて働くような会社では、いいアイデアは浮かばない」と話す。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、社員の働き方も見直している。これからは社員が「健康で楽しく働ける職場にするのがリーダーの役目」と思っている。

<<(上)社長はサル山のボス 社員の家族の人生にも責任を持つ

――新型コロナの影響はありましたか。

「会社にマイナスなことだらけで、業績予想も下方修正しました。でも、立ち止まって振り返ってみると、ものすごい力がついていたり、あるいは思いもよらなかった新しい市場が見えたりして、社内では誰も落ち込んでいないんですよ」

「新たな事業を始めようと考えていましたが、新型コロナの影響で少し延びました。でも2011年の東日本大震災での経験から、給料を支払えることが一番大事で、組織として健康体であるかどうかが、生き延びる唯一のよりどころだと思いました。そういうことを社員に話すのがリーダーの役目で、権利ですね」

「東日本大震災の被災地支援のときも、『嫌だな』という社員はいたはずです。でも、現地の人が喜ぶ姿を目の当たりにして、嫌という気持ちが薄れたんじゃないかな。ほぼ日は『やってよかったな』と思う機会がたくさんある会社だと思います。東北の魚屋さんがカツオをドーンと送ってきたりするわけですよ。それをさばいて『今日の給食にはカツオのお刺し身が付きます』と言うと、魚屋さんが社員みんなの知り合いみたいになる。お金とか実績とかだけでジャッジできない経験です。だから採用活動をすると、すごくいい人がいっぱい来てくれるんですよ」

社員に話すこと、1週間かけて考える

――組織にとって望ましいリーダー像とは。

「会社って創業者の影響をものすごく受けますよね。だから一番大事なのは、創業社長が汚いことをしないこと。それから、創業社長は『もうやりたくない』ってなったら辞めること。やる気がないトップの下には、社員は絶対いたくない。僕の場合、一日中寝ているようでも『あの人は寝ていても次の何かをやる』と信じてもらえるだけのことをやらないと、社員に認めてもらえませんから必死に働いています。もう一つは悪いことをしないことです。やる気を見せるのと、悪いことをしないこと。この2つはかなり難しそうで簡単なことだし、簡単そうで難しいことですね」

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック