検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

熱中症どうしてなるの? 家にいても注意、命の危険も

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

スーちゃん暑い日が続くね。公園で遊んでいたら暑くてちょっとふらふらした。テレビの天気予報では「熱中症(ねっちゅうしょう)に注意」と言っている。家にいてもなるから気をつけるようにと言うけれど、熱中症にはどうしてなるんだろう。

体温調節ができなくなり熱が体にこもるんだ

森羅万象博士より熱中症はふらふらする立ちくらみや体が高温になる熱射病(ねっしゃびょう)まで、体の熱によって起こる様々な症状のことをいう。筋肉(きんにく)のけいれんや頭痛(ずつう)、はき気といった症状(しょうじょう)のほか、ひどいときには人からの呼びかけにこたえられない状態にもなるよ。

人の体温は通常、だいたい36~37度の間になる。カエルや魚のように環境(かんきょう)によって温度が変わる生き物とは違(ちが)って一定だ。人の体には熱を作る働きがあり、この範囲(はんい)に体温を保とうと、暑いときは熱を体の外に出したり、寒いときには熱を体内にとどめたりしているんだ。

今の暑い時期は外に出るだけで汗(あせ)をかくね。汗は体にたまった熱を外に出す働きをするんだ。汗をかいた後に風にあたったり、タオルでふいたりするとすずしく感じる。汗は蒸発(じょうはつ)するときに体から熱をうばう。これは気化熱といって、液体が気体に変わるときに周りからエネルギーをうばう働きをするんだ。

また汗をかくと顔などが赤くなることに気づいていたかな。これは血管の働きによるものだ。暑くなると皮膚(ひふ)に近い血管が広がってそこにより多くの血液が流れる。体の深いところではなく、体温より低温の空気の近くを流れることで血液の温度を下げようとしているんだ。

こうした汗や血液の働きで、暑いときには体の熱を外に出して体温を一定に保っている。だけど熱中症のときには、うまく働いていない。体温調節ができなくなって熱が体にこもり、体温が上がる。40度以上にもなると命の危険(きけん)もある。

熱中症になる要因は大きく3つある。1つは天気などの周りの環境だ。気温だけでなく湿度(しつど)も注意しよう。湿度が高いと汗をかいても蒸発しづらくなる。風が弱い日も注意がいる。湿度が高く、風も弱いと洗濯(せんたく)物が乾(かわ)きづらいのと同じだ。熱中症は真夏だけでなく梅雨の時期にも多く発生するのはそのためだ。室内でも熱中症にかかる。お風呂(ふろ)場や洗面(せんめん)所などは熱や湿気がたまりやすい。日光が差し込む部屋も高温になりやすいよ。

2つ目は体調だ。かぜ気味だったり寝(ね)不足だったりすると、体に備わる体温を調整する機能が弱まってしまう。下痢(り)などの症状もあると体から水分が失われるから、熱中症によりかかりやすくなる。暑いと食欲(しょくよく)が落ちるけど、しっかり栄養をとって健康的に過ごすことが大事だ。

3つ目は行動だ。運動をすると体内で作られる熱の量が増える。汗をいっぱいかくのはそのためだ。呼吸(こきゅう)によっても熱を外に出しているのだけれど、熱の放出が体温上昇に追いつかないと熱中症になってしまう。

小さい子どもや高齢(こうれい)者は熱中症にかかりやすい。子どもは汗をかく機能がまだ十分発達していなくて熱が体にこもりやすい。高齢になると、血液の流れが悪くなって体温調節の機能がにぶくなるんだ。熱中症患者のおよそ半数が65歳以上といわれている。

熱中症を防ぐには、半そでや半ズボンといった涼(すず)しい服を着る。直射(ちょくしゃ)日光を防ぐために日傘(ひがさ)や帽子(ぼうし)などを利用する。いきなりはげしい運動をするのではなく、暑さに慣れるために始めは軽く体を動かそう。スポーツや外で長時間作業するときには飲み物を持って行き、のどが渇く前に補給(ほきゅう)するように心がけよう。室内ならば風通しをよくしたり、エアコンで気温と湿度を調整したりして気をつけよう。

今年は新型コロナウイルスによる感染症を防ぐため、マスクをしたまま出かけることも多い。体の熱は呼吸からも出ているから、マスクをすることで熱がこもりやすくなるので注意しよう。周りに人がいないようなところなどではマスクを外して、体の負担を減らすことが大事だよ。

熱中症になったときは、とにかく体を冷やす。うちわや扇風(せんぷう)機などで風を送ったり、霧吹(きりふ)きなどで暑くなった体に水をかけたりする。血液が集中して流れるわきの下や首筋(くびすじ)などに氷をあてることも効果的だ。

上がる気温 20年で死者3倍以上



博士からひとこと近年、夏の暑さのきびしさが指摘(してき)されている。暑さは熱中症に関係する。熱中症で命を落とす人は増えていて、国の調査によると2018年には1581人だった。年によってばらつきはあるが、直近の4年間をみると600人を超える。2000年の約200人と比べて、少なくとも3倍以上になっている。
 こうした暑さの変化は地球温暖(おんだん)化と関係しているといわれ、多くの科学者が研究を進めている。このまま温暖化が進めば、2100年の夏には全国各地で40度を上回る日が続くという予測もある。年々、熱中症になりやすい環境になっているといえる。
 国は2020年から「熱中症警戒(けいかい)アラート」という予防情報の発信を始める。気温だけでなく湿度や地面からの照り返しの熱などをもとにして警戒を呼びかける。まず関東地方から始めて、21年夏には全国で運用する計画だ。国の情報も利用しながら、一人ひとりが熱中症から身を守る意識をもつことが大切だ。

(中京大学の松本孝朗教授に取材しました)

[日本経済新聞夕刊2020年7月11日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_