シルクのような高級感 「台襟」付きでドレッシーに
「EDIFICE(エディフィス)渋谷スクランブルスクエア店」の濱田孝寛氏にも話を聞いた。オリジナルで手がけている「バーズアイ シルケットポロシャツ」が人気だそうだ。
「おもて面には糸のけば立ちをなくす特殊な加工を施しているので、シルクのような高級感があります。生地の裏面は細かな凹凸を付けることで、肌との接触面積を減らす工夫をしています。見た目の高級感だけでなく、暑さも感じにくい一着です」

大人の男性に向けた、上品な日常着を展開するEDIFICE。そのこだわりも随所に見える。
「襟と身頃の間に、『台襟』というドレスシャツによく使われるパーツがついています。襟を立体的に見せることで、顔まわりをエレガントに演出するディテール。裾にはスリットが入っているので、タックアウトした際もドレッシーな印象で着ていただけます」
色はグレー、ブラウン、濃淡が異なる2つのネイビーの4種類を展開している。特にビジネスシーンと相性のいい色はあるのだろうか。
「淡いネイビーは主張が強すぎないので、特に取り入れやすいと思います。顔まわりが明るく見えるので、ビデオ会議の際に着ていただくのもおすすめですね」と語ってくれた。
和紙の機能で差をつける ボタンの配置にも工夫
FACYに寄せられた投稿の中には、「周囲と差別化するためのアイテム」を探す声も多く見られた。夏のコーディネートはシンプルになりやすいため、素材やデザインにひねりのあるものを探すユーザーも多いようだ。
「Sig FREAK'S STORE(シグフリークスストア)新宿ルミネ2店」の奥村隼也氏は、和紙を練りこんだ生地を使用したユニークな一着を薦めてくれた。
「和紙が使われているというインパクトだけでなく、高い機能性が魅力の一着です。吸放湿性に優れているので蒸れにくい。抗菌作用が高いため消臭効果もある。実は、夏服に最適な素材です」

首まわりに注目すると、襟元の3つのボタンの距離が等間隔ではないことにも気づく。理由を尋ねると、胸元を開けることが増えた近年の着こなしを意識しているという。
「従来のポロシャツの場合、第一ボタンと第二ボタンの間隔が広く、第二ボタンまで開けるとラフな印象を与えかねません。そこでボタンの間隔を狭めることで、第二ボタンまで抵抗なく開けられるように設計されています」
ビジネスシーンでのおすすめの着こなしについても、奥村氏に尋ねた。
「ボトムスはジャストサイズではなく、やや太めでテーパードの効いたスラックスを選ぶことで、適度な遊び心を演出できます。このポロシャツは生地の艶が控えめなので、対比させる意味で光沢感のある素材のアイテムと組み合わせたいですね。足元には、革靴の代わりにレザースニーカーを合わせてみるのはいかがでしょうか」
文:FACY編集部 山梨幸輝(https://facy.jp/)

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら