
米ハワイ諸島沖の深海で、サメが巨大なイカと格闘した。相手はダイオウイカかもしれない。
体長2メートルの「ヨゴレ」というサメの体表に、巨大な触腕によるゴルフボール大の吸盤の傷跡が残されていたのだ。
これは、ダイオウイカあるいは水深300メートル以上の深海に生息する大型のイカとサメが対決したことを示す、初の科学的な証拠だと研究者たちは言う。
深海へ潜るマッコウクジラとダイオウイカの闘いはよく知られているものの、サメが巨大な頭足類と対決しているという証拠はこれまでなかった。
偶然撮影された写真がきっかけ
始まりは2019年の夏。写真家ディーロン・バーベック氏がハワイ島西岸のコナ沖で、体の側面に白い点が線路のように並んだサメを見かけた。科学者たちが傷跡を基にサメの個体識別を行うことを知っていた氏は、数枚の写真を撮影した。
その後、写真をパソコンに取り込み、点を拡大して見たところ、大きな環状の吸盤の跡だとわかって驚いたという。
「なんだこれは、すごい! と思いました」。そこで氏は、フェイスブックに写真をアップロードした。
米フロリダ国際大学のサメ生態学者ヤニス・パパスタマティウ氏は、この写真を見て、直ちにバーベック氏に連絡を取った。
「すぐに写真を削除して! これは誰も見たことがないものなんだ、と言われました」とバーベック氏は回想する。