変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

東京大学大学院教授 松尾豊氏

東京大学大学院教授 松尾豊氏

東京大学は学生起業家を次々送り出している。その火付け役の一人が人工知能(AI)技術研究の松尾豊東大大学院教授だ。東大・本郷キャンパス(東京・文京)を核に、米国のシリコンバレー、中国の深圳に次ぐIT(情報技術)の一大拠点に育てるという野望がある。教育・研究と産業をつなげ、壮大なエコシステム(生態系、独自の経済圏)を構築するという「本郷バレー構想」を実現して、「産業界へAI戦士を送り込んで世界と戦いたい」と語る。

<<(上)「僕は起業家向きじゃない」 AI人材の育成こそ天職

――東大は日本一学生起業家の多い大学と言われています。

「まだまだ規模的には足りないと思っています。僕がいた米スタンフォード大学のあるシリコンバレーではグーグルが生まれ、フェイスブックやツイッター、テスラといった企業が異常な勢いで誕生し、次々とイノベーションが起こりました」

「松尾研究室(以下、松尾研)から生まれたAI系ベンチャーは関与レベルが色々ですけど、直系は約10社。関係している会社も含めると30社ぐらいです。直系で言うと、長男はAI開発を手がけるPKSHA Technology(パークシャテクノロジー)、次男がロボットの自動制御技術などのDeepX(東京・文京)、三男が動画解析AI開発のACES(エーシーズ、東京・文京)です。直系に近いところでは、顔認証関連のOllo(東京・文京)とか面白い。他大学出身ですが、物流スタートアップのプレックス(東京・文京)を創業した黒崎俊さんはビジネスセンスがある。MICIN(マイシン、東京・千代田)という医療系AI企業もあって、それぞれいい会社です」

――ソフトバンクグループの社外取締役などAI人脈を広げて、若手起業家を育成しています。

「実は高等専門学校(高専)の生徒には有望な人材が少なくありません。昨年開催した『全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(DCON)2019』で優勝した長岡高専のモンゴル人留学生2人はすごく見込みがあって、会社をそろそろ立ち上げると思います。ビザの関係で留学生の会社設立は難しい面も多いですが、何とか設立して彼らに株を持たせてあげられないかと助言しています。DCONで2位になった香川高専からも、スタートアップが2社生まれようとしています」

コンピューターに最初に触れたのは小学生時代という

コンピューターに最初に触れたのは小学生時代という

「AIを実用化するため、産学連携で様々な企業と5~6件の共同研究を進めています。でも、ブームとしてのAIを超えて、日本全体での産業競争力につなげていく必要がありますね。最近は松尾研発のベンチャーの社会的な役割について考えています。既存の業界もAI技術を活用して変わらないといけないと思いますが、大手のプレーヤーはなかなか変われない。そこで松尾研発のベンチャーが各業界の人に使ってもらえるようなAIの技術を作って、クラウドサービスのような形で業界全体を効率化しようと構想しています。業界ごとに『戦士』を送り込んで、ITで事業を変革するDX(デジタルトランスフォーメーション)化も支援して世界で戦う。それが松尾研のミッションだと考えています」

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック