新型コロナウイルス感染拡大に伴い、劇場でのコンサートなどイベントの中止や延期が相次いでいる音楽業界。そんな中で歌手の加藤登紀子さん(76)が笑福亭鶴瓶さん、コシノジュンコさん、ゴスペラーズ、ダイアモンド☆ユカイさんらとテレモートによるリレー形式で歌やコメントをつなぐ動画をユーチューブに公開。さらに6月末にはコロナ対策を取り入れた新たなコンサートの開催を計画するなど様々な挑戦に取り組んでいる。コロナ禍における音楽活動や歌が果たすべき役割についてどう考えるのか? 今年、歌手生活55周年を迎えた加藤さんにインタビューした。
約30本のコンサートが中止・延期、この2カ月公演がない状態
――コロナウイルス感染拡大で現在の音楽活動にどんな影響が出ていますか。
「業界全体では今年2月くらいから影響が出始めたようですが、私の場合、3月26日に鹿児島市で開催したコンサートを最後にこの2カ月以上、公演ができていません。年末までに予定していた約30本のコンサートが延期または中止になりました。さすがに気持ちが萎えてしまい、4月半ばに医師の鎌田實さんとビデオ会議サービス『Zoom(ズーム)』で打ち合わせする機会があったんですが、そこで『私は何をしたら良いのか分からない』とつぶやいたら、鎌田さんから『お登紀さん、そんな今こそ、やっぱり歌ですよ』と言われて、『あ、そうかもしれないな』と気がついたんです」
「その言葉をきっかけに、自分の心から何かがあふれ出る感じで楽曲ができはじめました。その日のうちにオリジナル曲『この手に抱きしめたい』の歌詞が仕上がり、同時にメロディーも頭に浮かんでいました。翌日にはギターの弾き語りによる音楽動画を事務所の部屋で撮影し、すぐにユーチューブにアップします。コロナに感染した患者やその治療にあたる医療関係者の方々を応援しようという気持ちを曲に込めました」
「やっぱり歌ですよ」、新曲を生んだ鎌田医師の言葉
――多くの歌手やアーティストが加藤さんとリレー形式で歌やコメントをつなぐ新プロジェクトも生まれました。
「テレモートで歌やコメントを持ち寄る形でビデオを作成し、ユーチューブで流してみようというアイデアが浮かび、加藤登紀子with friends『この手に抱きしめたい』という動画を5月24日から発信しています。ゴスペラーズ、ダイアモンド☆ユカイさん、相川七瀬さん、上間綾乃さん、川島ケイジさんらがリレー形式で歌い、笑福亭鶴瓶さん、コシノジュンコさんらがコメントを寄せてくれています。いずれも縁があってお付き合いしている素晴らしい友人たちで、今回のプロジェクトの趣旨に快く賛同してくれました」
6月末に渋谷でコンサート、収容定員の半分以下・1000人以下で
――6月28日、コロナ禍で中断していたコンサートを東京・渋谷で開催する予定ですね。
「東京都が公表したロードマップによると、6月19日以降、収容定員の半分以下でかつ1000人以下の規模のイベントならば屋内で開催することが可能だとしています(ステップ3)。