
在宅勤務が一気に広がった結果、パソコン(PC)やタブレット端末が売れている。そんななか注目されているのが、アップルが3月に発表した「iPad Pro」の2020年モデルだ。iPad Pro用にアップルが用意した専用キーボード「Magic Keyboard」はトラックパッドが付いているので、iPad ProをよりPCらしく使える可能性が広がる。5月発売の11インチiPad Pro用Magic Keyboardがようやく手元に届いたので、探ってみたい。
性能とカメラが進化した
2020年モデルのiPad Proには、11インチモデルと12.9インチモデルがある。今回は、11インチモデルをレビューするが、進化点は、12.9インチモデルも基本的に変わらない。
外観は前モデルとほぼ同じだが、最も大きな違いはカメラを2つ搭載したことだ。通常のカメラに加え、超広角カメラを搭載している。最新のスマートフォンでは3つ以上のカメラを搭載することも珍しくないが、iPadとしては初めての複数カメラ搭載となる。


超広角カメラは、後ろに下がれない場所でホワイトボードなどをメモ代わりに撮影する際に重宝する。海外ではiPadでスナップ写真を撮っている様子をよく見かけるが、日本ではそのような使い方はあまりしない。
また、外観からはほとんどわからないが、新たに「LiDARスキャナー」を搭載している。これは、光の反射で距離を測る専用の装置だ。拡張現実(AR)系のアプリケーションで特に利用価値がある。標準の「計測」アプリで机などの長さを測る際にも、iPad Proの前モデルやiPhoneよりも圧倒的にレスポンスよく作業ができるようになった。
CPUは、「A12Z Bionic」を採用した。前モデルは「A12X Bionic」だったので、その進化は微妙だ。とはいえ、その性能はモバイルノートPCが搭載するCPUに引けを取らないので、がっかりすることはないはずだ。