Q「iPadとPCで同じキーボードを使える?」 A:マルチペアリング対応機を選ぶ
Bluetooth対応で3台のデバイスとペアリングできる。ウィンドウズやMacの他、アンドロイドやiOSの入力モードに対応している。薄型で収納しやすいのも利点。小型ながらもファンクションキーを備える。
Q「大型ディスプレーを置く場所がない」 A:モバイルディスプレーなら収納もラク
パソコンやゲーム機などとHDMIミニやUSB-Cで接続するとセカンドディスプレーとして使える。サイズは使いやすい15.6型で、重さは900グラムとモバイル用途にも向いている。スタンドになる専用ケースが標準で付属する。HDMIミニ端子とUSBタイプC端子に対応する。
Q「iPadを見やすく設置したい」 A:アームで自由自在
約85センチのフレキシブルなアームでディスプレーの位置を自在に動かせる。iPadなどのタブレットに対応。クリップ部をテーブルやベッドサイドなどに取り付けて使う。ホルダーユニットは360度の回転も可能で、デバイスを適度な角度に調整しやすかった。
カーボンファイバー採用で、15.6型ながらも600グラムの軽量化を実現したモバイルディスプレー。タッチパネルを採用しているためウィンドウズのタッチ機能も使える。マグネット式のカバーは本体スタンドにもなる。
Q「充電器がコンセントを占有する」 A:パソコンも充電できるPD対応機を使う
4つのポートを搭載した超薄型のUSB急速充電器。最新の給電規格Power Delivery(PD)ポートも採用し、対応するスマホやノートパソコンなどの充電も可能だ。3つのUSB-Aと1つのUSB-Cポートを搭載。高性能ながらも約1.8センチと薄い。
Q「仕事用デスクをすっきりさせたい」 A:机の裏に設置できる充電器がある
スマホを机の上に置くだけでワイヤレス充電ができるようになるキット。中距離のQi(チー)充電に対応した本体を机の裏に貼り付けておく仕組みだ。机の厚さは約32ミリまで対応。
(注)実勢価格は日経トレンディ編集部調べ、雑誌掲載時点のもの。商品によっては品切れの場合もある。
[日経トレンディ2020年6月号の記事を再構成]