検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ヒトが乗っても大丈夫 ヨロイジネズミ驚異の背骨の謎

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

コンゴ民主共和国のマンベツ族が、くすんだ灰色でネズミほどの大きさの哺乳類を西洋の科学者に紹介した際、ある逸話を伝えた。なんと、成人男性が背中に乗っても大丈夫だというのだ。1910年のことだった。

それ以降、のちにヨロイジネズミと呼ばれるようになったトガリネズミの仲間について、こうした伝承の由来を探る研究が進められてきた(2013年には、ヨロイジネズミの別種が、同じくコンゴ民主共和国で発見された)。

19年、米イリノイ州シカゴにあるフィールド自然史博物館の博士研究員で哺乳類学者のステファニー・スミス氏が率いる研究チームは、高性能のX線装置を用いてヨロイジネズミの撮影を行った。すると、そのX線写真には、地球上の他のどの動物とも異なる脊椎が写っていた。

椎骨には、小さい指のような突起が千数百個もあり、互いにがっちり絡み合いながらも、驚きの柔軟性を生み出していた。シャクトリムシのように体を曲げ伸ばしできる哺乳類を想像してみてください、とスミス氏は言う。

さらに、椎骨の特徴からは、尋常ではないほど大きな力に耐えられることが示唆された。

「小型哺乳類がどうやって生き延びてきたかを理解することで、現生哺乳類の進化の過程に関する知見が得られます」とスミス氏は話す。氏の論文は、4月29日付で学術誌「Proceedings of the Royal Society B」に発表された。

椎骨の物語は、多くの点で我々自身の物語だと言える。人間の進化の歴史を遠くさかのぼれば、トガリネズミに似たジュラマイア・シネンシスという小型哺乳類に行き着くのだ。

脊椎の謎

ヨロイジネズミが異常な強度と柔軟性を兼ね備えた脊椎を進化させた理由は、誰にもわからない。

一説には、アフリカ中央部の森で、ヤシの葉の中にいるジューシーな幼虫を捕まえられるよう適応した結果だという。一理ある、とスミス氏は言う。しかし、ヨロイジネズミが実際にそのような行動をとったという記録は1つもない、と同氏は付け加える。

ヨロイジネズミを自然の生息地で研究することは難しい。小さくて臆病であるうえ、生息地の大部分が、数十年にわたり武力衝突に苦しんできたコンゴ民主共和国内にあるからだ。

スミス氏は、フィールド自然史博物館で、ヨロイジネズミ全2種の標本16体のほか、比較のために、同じような大きさのジネズミ属の1種の標本4体を調査した。X線撮影には、通常は小さな化石の研究に使用される米シカゴ大学の装置を用いた。

ヨロイジネズミの超強力な脊椎が果たす役割を、野生環境で調べられれば理想的だが、それができなければ、ヨロイジネズミを飼育し、その椎骨を野生の標本と比較する方法が考えられると、米ロングアイランド大学獣医学部の解剖学者メイア・バラク氏は言う。なお、同氏はスミス氏の研究には関わっていない。

というのも、骨は大きな力を繰り返し加えられると、より多くの骨を作ろうとするからだ。人がベッドで長期間寝たきりになると骨量が減るように、飼育下のヨロイジネズミの骨にも同様の変化が起こり、野生のヨロイジネズミの脊椎の仕組みや進化の謎に関する手がかりが得られるかもしれない。

「わかりやすい例は、プロテニス選手の左右の手の違いです」とバラク氏はメールでの取材に答えた。「利き手には強い力が繰り返しかかるため、橈骨(とうこつ、前腕の親指側にある長い骨)の皮質がはるかに厚くなっています」

特異な脊椎はヨロイジネズミだけではない

ヨロイジネズミの適応は「間違いなくユニーク」だが、ライフスタイルに合わせて脊椎構造を劇的に進化させた動物は他にもたくさんいる、とバラク氏は言う。

ちょっと背筋を伸ばしてみよう。人間は成長するのに従って、脊椎の基部(骨盤の中央)にある5個の椎骨が癒合して、仙骨と呼ばれる骨になる。我々の直立姿勢を支えるこうした癒合は、ヨロイジネズミの絡み合った椎骨よりもさらに極端な例とさえ言えるかもしれない、とバラク氏は話す。

ほぼすべての哺乳類の首には、7個の椎骨がある。しかし、ナマケモノやマナティーなど、いくつかの動きの遅い種では、それよりも少なかったり多かったりする。ほとんどじっとしているライフスタイルでは、首の可動性が小さくてすむためだと考えられる。

他にはアシカもいる。

「アシカの首は、本当に凄いです」と米フロリダ・アトランティック大学の博士課程の学生で生理学者のダニエル・イングル氏は言う。「通常は動きを制限する椎骨間の連結が、アシカの首にはないのです」と同氏は話す。このため、首の柔軟性が向上し、より効率的に泳ぐことができるという。

ヨロイジネズミのとてつもない脊椎に、我々はまだ困惑しているが、コンゴ盆地のマンベツ族も同様に、ヨロイジネズミに興味をそそられたようだ。

「伝承は他にもあります」とスミス氏は語った。「ヨロイジネズミの死骸を焼き、戦いの際に携行したとあります。そうすれば無敵になれると、彼らは考えたのです」

(文 JASON BITTEL、訳=牧野建志、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2020年5月2日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_