医師に看護師、薬剤師……。病と向き合い、私たちの命と健康を守る仕事だ。その奮闘ぶりをリアルに描く医療マンガは私たちを夢中にさせる。おすすめの作品を13人の書店員が選んだ。
重いテーマでも ほっとする絵
准看護学科で学ぶ高校3年生の×華(ばっか)は母親の勧めもあり、産婦人科医院でアルバイトの看護師見習いとして働き始める。そこは新たな命が誕生する喜びに満ちた場所。だが、それだけではなかった。中絶で消える命、紙袋に入れて捨てられていた赤ちゃん、幼い我が子の突然死、14歳の若さでの妊娠、命懸けのハイリスク出産……。「誰もが幸せに出産するわけではなく、中絶や死産に直面することもある。重いテーマを描いた作品」(渋谷孝さん)
作者がアルバイトをしていた1997年当時の実体験をもとに描いた物語。女性向け漫画誌(電子版)「ハツキス」で連載中だ。20~30歳代の女性を中心に熱心なファンも多い。
生まれてくることのなかった命をイメージさせるタイトルも相まって書店員からは「涙なしには読めない」という意見が複数。「命とは何か考えさせられた」「男性にもぜひ読んでほしい」と推薦する声が目立った。「1コマ1コマが衝撃的でハードな内容の半面、ほのぼのとした絵柄。殺伐とした雰囲気になるのが抑えられ、読者も受け入れやすい」(赤須恵美さん)という指摘も。深刻で苦しくなるような場面も、どこかほっとする絵が読者をひきつける。NHKで清原果耶さん、瀬戸康史さんらが出演してドラマ化された。
(1)沖田×華(2)講談社(3)既刊8巻(4)440円+税
表舞台に出ない仕事に焦点
総合病院の薬剤師として働く葵(あおい)みどり。患者に薬を用意するだけでなく、医師が出す処方箋に疑問点があれば確認する「疑義照会」も仕事のひとつだ。しかし問い合わせた医師からは「正直ウザがられる」と感じるみどり。「もしかして薬剤師っていらなくない?」と悩みつつも、患者の当たり前の生活を守るため病院を駆け回る。
「普段あまり表舞台に出てこない薬剤師にスポットを当てていて興味がわいた。マンガとしてドラマ性も持たせつつ、薬剤師の立場や仕事も十二分に伝わる」(日吉雄さん)。「現場に必要とされる薬剤師になるために踏ん張る主人公、頑張れと伝えたくなる」(山岡江梨子さん)。身近な薬のことを扱う専門家の知られざる姿を知りたいと手に取る人が多いようだ。「月刊コミックゼノン」で連載中。石原さとみさん、西野七瀬さん、田中圭さんらの出演でドラマ化も進行。フジテレビ系で放送予定だ。
(1)荒井ママレ、医療原案/富野浩充(2)コアミックス(3)既刊4巻(4)580円+税

病理の現場描写 胸熱くなる1冊
病気の原因を解剖などで調べ、診断を下すのが病理医。岸京一郎は優秀だが口が悪く、周囲と衝突が絶えない。「岸先生という強烈なキャラクターに加え、くせ者ぞろいの大人たちが患者、病気、利権、様々なものと闘う。読んでいて胸が熱くなる」(古川航貴さん)
1巻で「私を病理に入れてください!」と訴える内科医だった宮崎、「他科の臨床医と対立することはあっても患者に感謝されることはない」「あるのは責任だけだ」と話す岸。印象的なセリフも多い。「病気の原因を特定する大変さ、院内の実情などしっかり描写している。面白さ抜群」(神谷武之さん)。「アフタヌーン」で連載中。フジテレビ系で長瀬智也さん、武井咲さんらの出演でドラマ化された。
(1)原作/草水敏、漫画/恵三朗(2)講談社(3)既刊17巻(4)660円+税
