新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、在宅勤務の推奨が強く叫ばれている。慣れない椅子に座ったままパソコン操作を長く続けた結果、腰痛や肩こりなどを感じている人も多いだろう。ビジネスグッズを数多く取材し、在宅勤務経験も豊富な納富廉邦氏が、実際に座ってみて快適さに驚いたという最新のクッションを紹介する。
◇ ◇ ◇
私は基本的に家で座って仕事をしているため、椅子はとても重要なアイテムである。しかし、高級なオフィスチェアは大きすぎて、高価なため自宅に置くことができない。そこで私がこだわっているのは、椅子に載せるだけで使えるクッション。ここで問題となるのは、その種類はとても多く、また、売り場で短い時間だけ座ってみるくらいでは、それが長く座るのに適しているのか、なかなか分からないことである。
これまで多種多様なクッションを試してきた者として、今、在宅ワークをしている人にお薦めできるものを3つ紹介する。自宅のダイニングテーブルの椅子に座って働いているような人にも、普通の家庭用の椅子に置いて効果があるものばかりなので、役立つはずだ。
注意点は、最初に座った時には、それなりの座りやすさと同時に、違和感もあることだ。ただ、私の経験から、3~7日くらい使い続けると、身体も慣れて座り方のコツが分かる。本当の座り心地が分かるのはそれからで、しかも第一印象とはかなり変わるので、慌てず、じっくり使ってみてほしい。
正しい姿勢なのに疲れない
pintoは一見、姿勢矯正用のクッションのようだが、実際に使うと、随分印象が違った。矯正というより、正しい姿勢で座ると、その姿勢のまま楽でいられるように身体をサポートしてくれる、という感じなのだ。つまり、背筋を伸ばして座ると疲れてしまう部分をクッションで支えてくれるので、その姿勢でいる方が楽に感じる、という座り心地だ。
キーボードを打ったり、資料を見たりという作業をしやすい姿勢が、このクッションのおかげで楽な姿勢になるというのは、かなりのメリット。たくさんの数のオーダーメードのシートを作ってきたメーカーと作業療法士のタッグによる製品とのことで、さすがだと感じた。ただ、姿勢を崩してだらっと座るのには向いていないので注意したい。