検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

読めば家でも旅気分 旅情が味わえる紀行文学

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

不要不急の外出は避けなくてはならない昨今。

本を開けばいつでもどこへでも旅ができる。

旅情が味わえる紀行文学を、専門家に選んでもらった。

1位 オーパ!(開高健)

 620ポイント
怪魚と格闘 書斎を原野に

何かの事情があって野外に出られない人、海外へ行けない人(中略)すべて書斎にいるときの私に似た人たちのために――。

冒頭に記された予言めいた言葉は、新型コロナウイルスの広まりで萎縮した心に一層強く響く。

2020年に生誕90年を迎えた作家の開高健が、南米の大河アマゾン川流域などで釣りをして巡った60日間、1万6000キロにわたる旅をつづる快作。「オーパ!」とはブラジルで驚いたり感嘆したりするときに出る言葉という。

ピラニアや世界最大級の淡水魚ピラルクーなど怪魚を相手に格闘する姿は「なんといっても面白い」(下重暁子さん)。「釣り師ではなく山師だった著者の絢爛(けんらん)豪華な文体は書斎を原野に変える」(舛谷鋭さん)

もともとは写真約300点を収めた豪華本として出版された。「スケールの大きな自然を相手に開高健の文章が果敢に挑む。高橋昇が撮影した写真も見事」(北吉洋一さん)。一瞬でピラニアに食い尽くされた魚など、文庫版にも写真が多数掲載されている。

書斎が見学できる私邸を改造した神奈川県「茅ケ崎市開高健記念館」は現在、改装工事中で、10月にリニューアルオープンする予定。

(1)集英社文庫(2)税込み価格 1056円(3)発表年 1978年

2位 深夜特急(沢木耕太郎)

 580ポイント
バックパッカー永遠のバイブル

「バックパッカー永遠のバイブル」として、個人旅行ブームの火付け役となった。1993年には「JTB紀行文学大賞」を受賞。20代の「私」が、インドのデリーから英国ロンドンまでの2万キロをバスで目指す。文庫版は「香港・マカオ」から「南ヨーロッパ・ロンドン」までの全6冊だ。

「発表から30年を経た今も若者の旅のバイブル的存在。個人的にも旅のスタイルに多大な影響を受けた」(川田正和さん)。「自分もバックパッカーとなって旅をしている気にさせてくれる。特に2~3巻の混沌としたアジアの雰囲気がいい」(大隅一志さん)

(1)新潮文庫(2)4巻は506円、ほかは539円(3)1986年

3位 忘れられた日本人(宮本常一)

 520ポイント
古きよき時代へ心を誘う

観光学の先駆者でもある民俗学者の宮本常一が、1939年から地方の村の習俗や古老の昔語りを求めて日本全国を歩いたフィールドワークの結晶。民俗学の古典でありながら、皆が納得するまで夜通し話し合う寄り合いの習慣や夜ばいなど、少し昔の失われた日本へ心を誘う旅の記録になっている。

「著者と古きよき日本を訪ね歩いている気になる。名もない地方の村々のお年寄りや婦人との飾りのないやりとりがいい」(大隅さん)。中でも「土佐源氏」は有名で「橋の下で暮らす物乞いの話をじっくり聞く低い目線に心打たれる」(荒木左地男さん)

(1)岩波文庫(2)880円(3)1960年


4位 時刻表2万キロ(宮脇俊三)

 510ポイント
鉄道愛 旅情かき立てる

中央公論社の経営幹部でありながら、40年以上も時刻表を愛読し続けた筋金入りの鉄道マニアだった著者の、鉄道愛あふれる旅の記録。「今はなき夜行列車や廃線になった路線が紹介されており、旅情がかき立てられる」(黒田尚嗣さん)

時刻表を読み込み、先を行く急行列車を鈍行列車で追い抜くなど、この世にはまだ知らない楽しみがあるのだと教えてくれる。「当時の時刻表さえあれば追体験できる。これをノスタルジアと呼びたい」(荒山正彦さん)。鉄道マニアのバイブル的な存在だが「興味がない人でも楽しく読める」(坂本幹也さん)。

(1)河出文庫=写真=など(2)880円(同文庫)(3)1978年


5位 ハワイイ紀行(完全版)(池澤夏樹)

 380ポイント
知られざる姿、綿密な取材で

「ハワイイ」とは現地におけるハワイの本来の発音という。日本人になじみの観光地ではなく、キラウエア火山の火口やマウイ島のタロイモ畑など「知られざるハワイ」の姿を綿密な取材で紹介する。

文庫本で全558ページの厚さ。欄外には著者が乗った飛行機の機種からハエを食べるガの幼虫の図まで、本文に書き切れない情報が注としてあふれるように記載されている。「ささいなことから大きな歴史の流れまで目配りが利いている。理想的なハワイ案内」(荒山さん)。「ポリネシア系ハワイの伝統文化、風習、自然を克明に取り上げた。特にフラダンスは引き込まれる」(楓千里さん)

(1)新潮文庫(2)1089円(3)1996年


5位 新版 犬が星見た ロシア旅行(武田百合子)

 380ポイント
日記風の文体で生き生きと

夫で作家の武田泰淳、その友人で中国文学者の竹内好らと旧ソ連時代のロシアを旅した日々を、日記風の飾らぬ文体で生き生きとつづる。あとがきによると、夫に「やい、ポチ」と呼ばれた思い出から、旅する自分を「星を見る犬」に例えてこのタイトルをつけたらしい。

「夫に命じられてつけた日記が、その観察力、表現力で見事な紀行文学に昇華した」(北吉さん)、「今から50年前の旅行記だが、トビリシでも、ヤルタでも現在の観光地とそう変わらない。ちゃめっ気たっぷりの着眼点、何気ない夫婦間のやりとり、旅先で出会う人とのふれあいが魅力的」(伊藤雅崇さん)

(1)中公文庫(2)990円(3)1979年


7位 長い旅の途上(星野道夫)

 370ポイント
アラスカの息吹 鮮やかに

アラスカに暮らし、1996年にカムチャツカで熊に襲われ亡くなった写真家の遺稿集。川下りをするため、アラスカ北極圏を流れるシーンジェック川へ。カリブーの大群を追って雄大なブルックス山脈へ。アラスカを巡った旅の記録からは、凍(い)てついた空気と自然の息吹が鮮やかに伝わってくる。

「オーロラ、氷河、クマの親子。カメラのズームイン・ズームアウトを繰り返すような描写にアラスカの情景が目に浮かぶ」(荒木さん)、「厳しい自然環境で生きる人々との交流を通して、人生の豊かさやはかなさを優しいまなざしと言葉でつづった。読後は心が穏やかに」(川田さん)

(1)文春文庫(2)858円(3)1999年

8位 どくとるマンボウ航海記(北杜夫)

 360ポイント
船旅の楽しさと海の偉大さ

水産庁の漁業調査船に船医として乗り込んだ「どくとるマンボウ」こと北杜夫の5カ月半にわたる航海を、ユーモアたっぷりに描いたベストセラー。アジア、ヨーロッパ、アフリカと行く先々で珍事に見舞われる。

「今日の海外旅行は空の旅が主流だが、船旅の楽しさと海の偉大さが語られているのが興味深い」(黒田さん)。「船医として乗組員の健康管理をする立場ながら、彼らをリスペクトする気持ちが文章に表れており、著者の人柄の良さが伝わる」(楓さん)。筆者に本書の執筆を依頼したのは、当時中央公論社の編集者だった宮脇俊三だ。

(1)角川文庫=写真=など(2)616円(同文庫)(3)1960年


9位 ねむれ巴里(金子光晴)

 320ポイント
異国体験 ヒリつく日々の記録

詩人の金子光晴が、昭和の初めに、妻の森三千代と中国、香港、東南アジアを経てパリですごした日々を自伝に仕立てた。自伝3部作の2作目とされる。

大使館から詐欺師めいた手口で金をせしめるなど、「貧すれば鈍する」を絵に描いたような「ヒリつく日々の記録」に引き込まれる。

「地獄のような2年間を詩人らしい感性と美しい文章でつづった。現代の日本人にはもはや不可能と思える究極の異国体験」(坂本さん)、「最大40年かけて書き残された旅路は、今も読者の心に幻影を醸し出す」(舛谷さん)

(1)中公文庫(2)990円(3)1973年

9位 崩れ(幸田文)

 320ポイント
愁いと寂しさ 誰も気づかぬ美

静岡県の大谷崩や富山県の鳶山(とんびやま)崩れ。山河が土砂崩れなどで崩壊した場所に、「愁い」「寂しさ」など誰も気づかなかった美を見いだした著者の巡礼行。幸田露伴の次女で、花柳界を描いた小説「流れる」などで知られる著者の異端の書だ。

「端正な著者が富士山の大沢崩れなどに異常な興味を持つ心理に魅せられる」(下重さん)、「72歳、体重52キロの小さな作家の前に出現する猛々(たけだけ)しい自然の姿。美しい名調子のテキストにひびを入れるような山崩れの存在が対比的に迫ってくる」(伊藤さん)。1970年代の雑誌連載を91年に本にまとめた。

(1)講談社文庫(2)616円(3)1991年


本の中では自由 想像の翼広げよう

紀行文学の歴史は古い。海外ではマルコ・ポーロの「東方見聞録」(13世紀)、日本では紀貫之の「土佐日記」(10世紀)などが先駆けだ。今回は1960~90年代の名作が上位に並んだ。

日本交通公社が運営する「旅の図書館」(東京・港)の大隅一志副館長は「先入観を持たず、風景や情景を想像しながら著者と旅をしている気分で読むのがお薦め」と話す。コロナ禍で外出自粛が続くが、ランクインした本の多くは電子書籍でも読める。「遠慮なく遠出ができるようになったら、旅の跡をたどるのも楽しい」

現在は休館となっているが、旅の図書館では紀行文学のほか、各国の航空会社の機内誌など旅に関する蔵書6万冊をそろえる。貸し出しはしていないが誰でも無料で閲覧できる。

「旅の本屋のまど」(東京・杉並)は新刊・古書を含めたガイドブックなど約5000冊をそろえる。昨年11月に開業した「TSUTAYA BOOKSTORE渋谷スクランブルスクエア」(東京・渋谷)も旅に関わる2万冊の本を扱う。東京・代官山や函館市の蔦屋書店には旅の本をアドバイスしてくれる「旅コンシェルジュ」がいる。コロナ禍が落ち着いたら訪れてみたい。

窮屈な日々が続くが、本の中では自由だ。想像の翼を広げて、思う存分旅をしよう。

ランキングの見方

作品名(著者名)。数字は専門家の評価を点数化。(1)文庫・新書名(2)税込み価格(3)発表年(最初の単行本発表時点)。書籍の写真は「旅の図書館」(東京・港)にて三浦秀行撮影。

調査の方法

旅と文学に詳しい専門家に取材し「旅情が味わえる紀行文学」を20作品リストアップ。専門家におすすめを1~10位まで選んでもらい、編集部で集計した。入手しやすい文庫、新書、電子書籍のいずれかがあり、日本人著者が昭和期以降に発表した作品が対象。絶版・重版未定・在庫なしは除外した。(堀聡)

今週の専門家

▽荒木左地男(旅行ジャーナリスト)▽荒山正彦(関西学院大学教授)▽伊藤雅崇(ワールド航空サービス「WORLD旅のひろば」編集長)▽大隅一志(旅の図書館副館長)▽楓千里(国学院大学教授)▽川田正和(旅の本屋のまど店長)▽北吉洋一(旅行ライター)▽黒田尚嗣(クラブツーリズム テーマ旅行部顧問)▽坂本幹也(函館蔦屋書店 旅コンシェルジュ)▽下重暁子(作家・日本旅行作家協会会長)▽舛谷鋭(立教大学教授)=敬称略、五十音順

[NIKKEIプラス1 2020年4月11日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_