検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

聖書博物館が集めた「死海文書」 16点すべてが偽造

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

米国ワシントンDCの聖書博物館が所蔵する「死海文書」が、すべて偽物であることが判明した。死海文書は、今から1800年以上前に書かれたとされるヘブライ語の聖書とその写本で、聖書博物館の4階常設展示室には16点の断片が展示されていた。

博物館が依頼していた外部の調査チームは2020年3月13日、これらが真っ赤な偽物であるという結果を発表した。どれも収集家、博物館の創立者、世界的な聖書学者をも欺くほど精巧に偽造されていた。

美術品詐欺の捜査が専門のコレット・ロール氏率いる調査チームは、200ページ以上にわたる報告書を提出し、断片自体は古代の皮革を使ったと見られ、文字は現代になって書かれたもので、本物の死海文書に見せかけるための細工が凝らされていると説明した。「これらの断片は、人をだます目的で偽造されたものです」と、ロール氏は述べた。

2017年の開館以来、聖書博物館は所蔵する死海文書を鑑定するために資金を出し、そのうち5点をドイツ連邦材料試験研究所へ送っていた。2018年に公表されたその結果は、5点はおそらくすべて現代の偽造品であるというものだった。

顕微鏡による調査

残りの断片についてもはっきりさせるため、博物館は2019年2月にロール氏の会社アート・フロード・インサイトに全16点の詳細な調査を依頼した。ロール氏は、米ジョージ・ワシントン大学で美術史の修士号を取得した後、国際美術犯罪を学んだ。現在は偽造品を調査したり、連邦捜査官に対し文化遺産に関する訓練を行ったりしている。

ロール氏は早速、5人の美術品保存修復士と科学者から成るチームを結成、2019年2月から10月にかけて調査を実施し、それぞれの結果をまとめた。同年11月に報告書を書き上げたチームは、16の断片が全て偽造品であるという意見で一致した。

まず、そもそも素材が本物とは違っていたという。本物の死海文書は、ほとんどすべて羊皮紙に書かれているが、聖書博物館のものは少なくとも15点が、皮をなめした皮革で作られていた。皮革の方が厚みがあり、表面はごつごつして、繊維のような質感がある。

調査チームは、皮革自体は古代のもので、おそらくどこかの砂漠に埋もれていた靴かサンダルの切れ端ではないかと推測した。断片のひとつには、人工的に開けたと思われる小さな穴が並んでいた。ローマ時代の靴にも、似たような穴が開けられている。

調査に参加したサイエンティフィック・アナリシス・オブ・ファイン・アート社の社長ジェニファー・マス氏は、皮革が琥珀(こはく)色の液体に浸されていたとする分析結果を発表した。その液体は膠(にかわ)ではないかと、マス氏は推測している。その処置によって、皮革が安定化し、表面はなめらかになって文字が書きやすくなっていた。そのうえ、本物の死海文書にそっくりな見た目になったという。本物の羊皮紙は、数千年の間にコラーゲンが分解されてゼラチン状になり、それが固まって、液体のりに浸したような弾力のある質感が出ている。

何よりも決定的だったのは、顕微鏡の分析結果だった。やけに光沢のあるインクが亀裂の間に液だまりを作ったり、破れた断面から流れ落ちたりしているのは、既に古くなった後の断片に文字が書かれた証拠だ。破れる前の皮革に書かれたのであれば、こうはならない。また、長い歳月をかけて皮革の表面に固着した鉱物の上に文字が書かれている断片もあった。

そして、新しいものを古く見せるためなのか、本物の死海文書が発見されたクムラン洞窟の土と同じ粘土を細かく砕いたものが振りかけられていたようにもみえる。

米ニューヨーク州立大学バッファロー校の保存修復科学者アーロン・シュガー氏がさらに分析を行ったところ、他にも怪しい点が出てきた。X線を当ててみると、皮革の奥深くまでカルシウムが染み込んでいたことがわかった。獣毛を取り除くために石灰で処理していた可能性が高い。本物の死海文書も、少なくともその一部が石灰で処理されていたとする最近の研究があるが、この技法が発達したのは死海文書が書かれたよりも後であると考える学者も多い。

偽造品はどこから

本物の死海文書が最初に発見されたのは、1947年のこと。パレスチナのクムラン洞窟で、遊牧民ベドウィンの羊飼いが見つけたつぼの中に、数千本の古い巻物が納められていた。後に、1800年以上前に書かれたものであることが明らかとなる。なかには、現存する最古のヘブライ語聖書の写本も含まれていた。

1950年代、ベツレヘムで古物商を営んでいた「カンドー」ことハリル・イスカンダル・シャヒーンは、地元のベドウィンから多数の断片を買い取り、世界中の収集家に転売していた。1970年代に入って、ユネスコの文化財不法輸出入等禁止条約とイスラエルの古物取引に関する新たな法律によって、不法に発掘された巻物の販売が制限された。現在収集家の間で取引されているものは、法律が発効する前の1950~60年代に市場に出回った小さな断片ばかりである。

ところが2002年ごろ、はるか昔に失われた死海文書の断片らしきものが少しずつ市場に現れ始めた。そのほとんどは硬貨ほどの大きさで、茶色くしなびた破片ばかりだった。カンドーの家族が、ずっと昔にスイスの金庫にしまい込んだものを売りに出しているのではないかと噂された。

2000年代が終わるころには、少なくとも70点のこうした断片が市場に出回っていた。収集家や博物館は、現存する最古の聖書写本を手に入れられるチャンスとばかり、これに飛びついた。米国の大手手芸チェーン店「ホビーロビー」と、その経営者で聖書博物館の創立者スティーブ・グリーン氏は、2009年から巨額を投じて聖書の写本や聖書にまつわる遺物の収集を始め、これらをもとに聖書博物館を設立した。2009年から2014年にかけて、グリーン氏は4回にわたって合計16点の死海文書の断片を買い集めた。そのうち7点は、カンドーの息子であるウィリアム・カンドー氏から直接購入した。

4人の異なる人物から異なる時期に購入したにもかかわらず、今回の調査結果によると、16の断片は全て同じ方法で偽造されているという。つまり出どころは一カ所だけという可能性が高い。だが、その偽造者は誰なのか、単独犯なのか複数犯なのかは不明だ。グリーン氏に断片を売った人々も、別の古物商や収集家から偽物とは知らずに購入した可能性がある。

ナショナル ジオグラフィックは、グリーン氏に断片を売った3人の米国人に取材を試みた。2009年に4点の断片を売った古書取引業のクレイグ・ランぺ氏と、2014年に4点を売った収集家のアンドリュー・スタイマー氏からは、回答がなかった。

だたひとりインタビューに応じた古書収集家のマイケル・シャープ氏は、2010年2月に断片を1点だけグリーン氏に売り渡した人物だ。自分が売ったのが偽物だったと聞かされて、ショックを隠し切れない様子だった。「胸がむかむかします。まさか偽物だなんて、夢にも思いませんでした」

シャープ氏を死海文書の世界へ引き込んだのは、テネシー州の医師で学芸員のウィリアム・ノア氏だった。2003年、ノア氏は巡回展覧会用に1700年前の「ヨハネの福音書」のパピルスを購入しようとしていたが、その資金を横領したとして、古文書取引業者の故ブルース・フェリーニ氏を訴えた。フェリーニ氏は他からも訴訟を起こされ、それが元で破産に追い込まれた。

この騒動でノア氏の手元に舞い込んだのが、フェリーニ氏の所有していた死海文書のごく小さな断片2枚だった。もともとはカンドー家所有のもので、1枚は「エレミヤ書」の一部、もう1枚はユダヤ教指導者が書いた「創世記」の注解書の断片だった。「私たちの間では、死海コーンフレークと呼ばれていました。あまりに小さかったので」と、ノア氏は笑う。

ノア氏は、これらをカンドーの家族に戻そうとしたが、カンドー家は安値でそれらをノア氏とシャープ氏に売ることで同意した。ノア氏によると、カンドー家とシャープ氏は、この取引で出会ったという。その何年か後に、カンドー家はもう少し大きな創世記の断片を直接シャープ氏に売り渡し、それが後に聖書博物館のコレクションに加えられることになる。

ノア氏もシャープ氏も、買い取った断片は全て本物であると、著名な学者たちのお墨付きをもらったと主張している。

「一体どういうことなんでしょうか。そこが問題です。なぜこんなことになったのか。世界的な学者たちが誰も気づかなかったなんてことがあり得るんでしょうか」と、ノア氏は言う。

死海文書の学者で2019年にプリンストン神学校を定年退職したジェームズ・チャールズワース氏は、シャープ氏の断片を鑑定したひとりだ。ナショジオへのメールに回答したチャールズワース氏は、過去に鑑定を依頼されたときは、おそらく本物だがクムラン洞窟の死海文書とは書かれた時代と場所が異なるかもしれないと報告したとしている。だが、写真を改めてみると疑問がわいてきたという。「今見直してみると、文字の書き方が怪しいです」

また、何も書かれていない古代の皮革が取引されているのも見たことがあるともいう。「何も書かれていないから何の価値もないと、ベドウィンに言ったことがあります。あのとき、どうやったら価値をつけられるのか、うっかりアイデアを与えてしまったかもしれません」

ナショジオは、ウィリアム・カンドー氏にメールで取材を申し込んだが、この記事が書かれた時点で回答は得られなかった。カンドー氏はグリーン氏に7点の断片を売っているが、過去のナショジオによるインタビューで、自分の売った断片は全て本物であると答えていた。

(文 Michael Greshko、訳 ルーバー荒井ハンナ、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2020年3月25日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

企業:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_