揺れない、にじまない 使って驚くボールペン納富廉邦のステーショナリー進化形

長年文具を見続けた専門家が驚いた最新ボールペンを紹介する
長年文具を見続けた専門家が驚いた最新ボールペンを紹介する

新年度が始まった4月。この機会に、いつもとは違うボールペンを使ってみてはどうだろう。文具を長年見続けてきた納富廉邦氏が、その使いやすさに驚いたという最新のボールペンを紹介する。

◇  ◇  ◇

文房具や筆記具というのは電化製品やデジタル機器、ガジェットなどとは違い、そうそう毎年毎年新製品が出てくる業界ではない。それこそ大ヒットしたパイロットの「フリクションボール」は開発に10年かかっているし、三菱鉛筆の「ジェットストリーム」だって長い時間がかかっている。

なので、文具の新製品というと通常、ペン軸に新色が出るとか、インクの新色が出るといった形が一般的。前に紹介した三菱鉛筆の「ジェットストリームエッジ」(記事「超極細と自己修復 新世代ジェットストリーム開発秘話」参照)や、ゼブラの「クリッカート」(記事「メーンの筆記具にしたい快適さ 個性派サインペン続々」参照)などが立て続けに登場すること事態が異常なのだ。

しかし、本当に優秀な日本の文具メーカーは、どこかが毎年画期的な新製品を出してくるのも事実。ならば紹介したくなるのも仕方ないところだろう。ここでは春の最新筆記具3つを紹介する。

「ブレン3C」/ペン先揺れず、ストレスない書き心地

ゼブラ「ブレン3C」。400円+税。黒、青、赤の3色ボールペン。単色の「ブレン」とあまり変わらない軸の細さもポイント

ゼブラの「ブレン」は、筆圧をかけるとノック式ボールペンのペン先が微妙に揺れるという点に着目し、その揺れを制御することで書きやすさを追求した製品。ペン先がブレないことで、思った通りのところに線が書けるし、ペン先が軸の先の穴に当たってカチャカチャ言うこともないため、書くことで感じるストレスが少ない画期的な油性ボールペンだ。その洗練されたデザインと機能に加え、150円という見た目や性能からは安過ぎるとも思える価格もあって2018年12月に発売され、大ヒットした。

今回紹介するのは、その3色ボールペン版「ブレン3C」だ。

筆者は大ざっぱな性格なのか、最初に「ブレン」を使ったとき、確かにカッチリとした書き心地でブレないとは思ったものの、それが他のノック式ボールペンに比べて、大きく違うとは思えなかった。良くできた筆記具だとは思ったけれど、これでなければというほどではなかったのだ(ただ、持ちやすく書きやすいので愛用してはいるのだが)。

ところが、この「ブレン3C」は書いた瞬間に驚いた。自分が多色ボールペンのペン先の揺れにストレスを感じていたということが、書いた瞬間に理解できてしまったのだ。

実際、単色のボールペンに比べて、多色のボールペンの方がペン先のブレは大きい。ただ、それはそういうものだと割り切って使っていて、特に書きにくいと思うこともなかった。しかし、気づかないうちに身体は書きにくさを感じていたのだろう。それがいきなり分かってしまった。

ノック式ボールペンの微妙に揺れるペン先を制御することで書きやすさを追求したブレンの多色バージョン。より揺れが大きい多色ボールペンで「揺れない」を実現した

他にもスリムなデザインや、よく使う黒の芯はボディー裏に配置された大きなボタンで出すことができるようになっているなど、使い勝手も考えられている。価格も400円と安いから、とにかく、一度試してもらいたい。書いて驚きがあるペンというのも、そうそう出るものではないのだ。

よく使う黒の芯を使うボタンを背面に配して大きくするなど、筆記具としての使い勝手もよく考えられている
次のページ
「ユニボール ワン」/にじまず、すぐ乾くゲルインク