ほうれい線のたるみも解決 輪郭補正「眉メイク」テク

日経ヘルス

3種のラインを入れると輪郭が補正できる
日経ヘルス

若い頃のままの眉メイク、年齢とともに薄くなってきたまつ毛や下がってきた口角。いずれも老け見えのもと。これを一挙に解決する3種のラインの入れ方を、ヘア&メイクアップアーティストの広瀬あつこさんが伝授します。

◇  ◇  ◇

眉、目元、唇。この3つのパーツのラインの描き方によって、たるみや老け感は左右される。

「眉の場合、カーブをつけたほうがメリハリのある印象になると思っている人も多いが、今の時代には逆効果。真っすぐのほうが顔全体が引き締まり、今っぽく若々しい印象になる」と、ヘア&メイクアップアーティストの広瀬あつこさん。

アイラインも目尻をはね上げたり、長くしたりする必要はない。「もともとの目の形を生かすように描くだけで十分に目ヂカラはアップする。ただし、目尻の位置が目頭よりも下がるとたるんで見えやすいので、その点は注意を」(広瀬さん)。

唇は口角ラインの補正が決め手。「下がった口角を消したうえで、新たなラインを描き、“疑似口角”を作るテクをぜひ覚えて」(広瀬さん)。ごく自然にリフトアップするのがうれしい。

たるみを引き上げて見せる 3種のラインはこう入れる

それぞれのパーツはもちろん、顔全体をリフトアップして見せる「眉」「目元」「唇」の3つのラインをまずチェック。ラインの描き方によって顔の印象がたちまち変わります。

眉尻はこめかみと同じ角度で平行になるように描く。カーブをつけすぎないことがたるみを目立たせない秘訣。

目尻を下げるようにまつ毛ラインを描くとたるみが目立つ原因に。「アイラインの終点は涙袋の延長線上に」(広瀬さん)。

加齢によって下がり、薄くなる口角。「下がった部分を消して新たな口角ラインを描き足すと簡単に引き上がる」(広瀬さん)。

次のページ
顔がリフトアップする3種のラインテクニック