検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

フリーやパートの賃上げに光 ネット活用、労組が動く

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

大企業の労働組合と経営者による春季労使交渉の結果、2020年の賃上げ率は7年ぶりに2%を割る見通しです。新型コロナウイルスの感染拡大で景気見通しが不透明となっているためです。一方、フリーランスやパートタイムの間では、賃上げや待遇改善に労組が力を発揮するケースも出てきました。

「生きる危機にひんする事態だ」。5日、約2600人で構成する日本俳優連合は政府に声明文を提出しました。新型コロナでキャンセルとなったイベントの出演料は多くの場合、俳優に支払われません。生活が困窮する一方、政府が発表した支援策は俳優などフリーランスを含んでいなかったのです。

こうした声はインターネットなどを通じて広がり、政府は10日、支援対象を企業の労働者からフリーランスに広げました。すると日俳連は12日、音楽家や落語家の団体と共に記者会見を開きました。子どもの休校で仕事を休んだ人への補償金が企業の労働者が日額上限8330円だったのに対し、フリーランスは一律4100円だったからです。「最低でも企業労働者と同じ水準を」。会見でアーティストらの団体は訴えました。

パートの交渉力も目立っています。流通や外食の労組でつくるUAゼンセンではパートの賃上げ率が2.9%と正社員の2.4%を上回りました。UAゼンセンのパート加入者は107万人と7年間で45%も増えました。人手不足も相まって発言力を強め、一部の労組では家族手当や通勤手当も正社員に近い水準を獲得しています。

研究者も労組と賃上げの関係に注目しています。労働経済学が専門の川口大司・東大教授は2000~03年のデータを分析し、労組の加入者の賃金が非加入者より17%高いとする論文を発表しました。00~03年は不況期にあたり、川口氏は「労組の存在が賃下げのストッパー役になった」とみています。

米国でもプリンストン大のヘンリー・ファーバー教授らが18年の論文で、過去80年にわたり労組加入者の賃金が非加入者より高かったと分析し、「労組は所得分配を均等にする効果がある」と指摘しました。

企業労働者の加入(組織)率は日本が17%、米国が10%と低下を続けています。従来型の労組の影響力が低下する一方、SNS(交流サイト)などネットの力は大きいようです。約5千人が加入する日本音楽家ユニオンの土屋学氏は「数千人の声もネットで発信すれば数万人が後押ししてくれる」と話します。

新型コロナの感染を抑えるため、大規模な集会が難しい時期です。ネットなどで上手にまとまる力が試されています。

川口大司・東大教授「労組の存在、合理性ある」

労働組合に関心が集まっている背景について、東京大の川口大司教授に聞きました。

――最近になって労働組合が注目されているのはなぜでしょうか。

「1980年代までは労働経済学という分野で労組の研究は盛んでしたが、労組の組織率が低下するにつれて下火になりました。最近再び注目を集めているのは、格差、賃金が上がらないといった現象が世界的に共通して起きているからだと思います」

――労組の存在は賃金にどんな影響を与えるのですか。

「日本女子大学の原ひろみ准教授との共同研究で2000~03年の日本のデータを条件をそろえて比較すると、労組に加入する人は加入しない人よりも賃金が17%高い結果となりました。この時期は不景気の時期に当たり、加入者の方が賃金が下がりにくい効果があったようです。労組があると労働組合法にもとづく労働協約の存在により、労組の合意なしに賃金は下げられません。こうした効果だけでも、不況期に賃金が下がりにくくなるストッパーの役割があると思います」

――賃金が上昇する局面でも役割はあるのですか。

「そもそも転職が容易な労働市場を仮定すると、労組の賃上げ要求はあまり意味を持ちません。経営者の立場でみると、賃金が全般的に上がっているときに自社の賃金が低ければ、労働者が逃げていってしまいます。結果として賃金を上げざるを得ないし、労働者も自分の企業の賃金が低ければ転職すればいいのです。一方、転職が難しい日本のような労働市場だと、転職により賃金を上げるというオプションはとりにくくなります。賃金が上がらない労働市場では、労働者がよりよい待遇を目指してスキルを磨く動機も乏しくなります。労組の要求を通じて賃金上昇の道が開かれていれば、スキルを磨き、生産性を上げようという誘因も生まれます」

――労組の組織率は低下を続けています。

「日本でも労働市場が流動的になっている側面はありますが、転職が難しいという固有の性質は残っています。フリーランスのように個人と企業が労働契約を結ぶ交渉をするにしても、個人が単独で企業の細かい業績などについて情報を得るのは難しいでしょう。組合という受け皿があるからこそ、得られる情報があります。経営者にしても、働き方改革を進める上で労組の協力があれば、取り組みを円滑に進めることができます。労組の存在は合理性を失っておらず、今後も必要だと考えています」

――米国のような転職の容易な市場でも労組が注目されている背景は何でしょう。

「実は、労働市場が従来考えられていたほど競争的でないかもしれないという点に注目が集まっています。雇用する側が独占的に力を持っているような状況だと、従来の経済学の想定のように需給関係だけで賃金が上下することは、ないかもしれないのです」

(高橋元気)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_