倍賞千恵子 「寅さん」中断を山田監督に直訴しかけた編集委員 小林明

映画「お帰り 寅さん」や女優、歌手として活躍してきた軌跡を振り返る倍賞千恵子さん

1969年の第1作から続いてきた映画「男はつらいよ」シリーズの50作目「お帰り 寅さん」(山田洋次監督)が昨年暮れに公開された。倍賞千恵子が寅さんの異母妹、さくら役としてスクリーンに登場するのは49作目「寅次郎ハイビスカスの花 特別篇」(97年11月公開)以来、22年ぶり。

庶民派女優として知られる倍賞さんに「男はつらいよ」シリーズ50作目の撮影にまつわるエピソードのほか、女優生活の途中で「もう日本に帰るつもりはない」と突然、欧州に一人旅に出かけた秘話なども含めて松竹歌劇団(SKD)から女優、歌手として活躍するまでの軌跡を振り返ってもらった。

愛告白した博の求婚シーン、「さくらさんは本当に幸せだった」

――50作目「お帰り寅さん」の回想シーンでは過去に撮影した多くの名場面が流れましたね。

「ええ。演者さんと一緒に台本読みをした時、私たちの脇にスクリーンが置いてあって、山田さんが『このシーンがここで入ります』なんて説明しながら、挿入する過去の映像を映してくれたんです。『へえ、そうなんだ』と頭の中では一応、理解していたんですが、撮影に入る時には『どんなふうになるんだろう』と思っていて、最終的にああいう形に仕上がるとは予想していませんでした」

1941年東京生まれ。61年に松竹歌劇団(SKD)から松竹にスカウトされて女優デビュー。「下町の太陽」「幸福の黄色いハンカチ」などに出演。「男はつらいよ」は1作目から50作目までさくら役で出演し、国民的な人気女優に

――特に印象的な名場面はありますか。

「たくさんありますけど、第1作目で夫の博さん(前田吟さん)が私が演じるさくらに熱い思いを語りながら、結婚を申し込む場面はとても良かったですね。男性からあんな真剣に愛を告白されるなんて、さくらさんは本当に幸せだったと思います。あのシーンを見ているうちに私も胸がいっぱいになり、ボロボロと泣いていました。あれは本当に名場面ですね」

印象深い「メロン騒動」、撮影時に漂う渥美さんの気配

――寅次郎役の故・渥美清さんとの名場面ではどうですか。

「色々あるんですけど、やっぱりメロン騒動が印象深いかな(15作目『寅次郎相合い傘』に登場。高級メロンを切り分けて食べようとしたら、寅次郎が帰宅して自分の分のメロンがないと憤慨した事件)。セットのお茶の間で演技していた時、そんなシーンが懐かしく記憶によみがえってきました。不思議な感覚なんですが、今回の「お帰り寅さん」を撮影した際、どこかに渥美さんの気配が漂っている気がしたんです。山田さんの後ろだったり、博さんの後ろだったり……」

50作目「お帰り 寅さん」でメロン騒動を思い出す場面(松竹提供)

――渥美さんはどんな人柄でしたか。

「普段からバッグなどはあまり持たない人でしたね。だからポケットがたくさん付いている服をよく着ていました。現金をじかにポケットにいれたりして……。いつだったか忘れたけど、ディオールだったか、サンローランだったか、肩パッドが入ったステキな夏のブレザーを買ってきてくれたんです。透明なカバーがかかった高級ブランド品で、随分高かったんだろうけど『渥美ちゃん、わざわざ銀座まで行って買ってきてくれたんだ。ああ、やっぱりお兄ちゃんなんだなぁ』なんて思ったりしていた。その気持ちがすごくうれしかったですね」

次のページ
「シリーズ中断」を山田監督に直訴決意 さくら役が重