変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

リリーメドテックの東志保最高経営責任者(CEO)は10代で母の死を体験した

リリーメドテックの東志保最高経営責任者(CEO)は10代で母の死を体験した

乳がんは日本人女性の11人に1人がかかるといわれる病だ。早期に適切な治療を受ければ治る期待が持てる病気だが、検診率の低さが壁になっている。乳がんの診断装置を開発するリリーメドテック(東京・文京)を起業した東志保最高経営責任者(CEO)は、受診者の負担が少なく、確実性の高い検査機器が普及していないことが背景にあると考え、新たな検査機器の開発に挑んでいる。起業に至った情熱の原点には、10代で向き合うことを強いられた、母の喪失という重い経験があった。

(下)根拠ない自信で起業 乳がん検診装置に挑む女性CEO >>

乳がん検診で最も普及している「マンモグラフィー」では、乳房を板で強くはさみ、X線で撮影する。だが、圧迫時に痛みを感じるケースが少なくないことに加え、乳房のタイプによっては病巣を見逃しやすいという弱点がある。「技師に乳房を見られたり、触られたりするのが恥ずかしい」という抵抗感は受診の妨げにもなりがちだ。実際、国内の乳がん検診受診率は50%に満たず、国際的にみても低い水準にとどまる。

30歳から64歳までの国内女性では、乳がんが死亡原因のトップだ。東氏は「キャリアアップ、出産・育児など、多様な選択肢を抱える世代の女性の命を奪うがん」と表現する。「本人だけでなく、家族や社会への影響も大きい。でも、検査で早期に発見すれば、9割以上が助かる。それを可能にする技術があるなら広めたいという一心で起業しました」

検診に関してはマンモグラフィー以外に、超音波を使う選択肢も既にある。だが、こちらは技師が測定器を操作して検査するので、個人の技術レベルによる結果のぶれが生じやすい。

リリーメドテックが2022年までに実用化を目指す検査機器「リングエコー」は、こうした問題点を一挙に解決する可能性を秘める。中小企業基盤整備機構が優れた起業家を表彰する「ジャパンベンチャーアワーズ(JVA)2020」では中小企業庁長官賞を受賞した。「痛みは生じず、放射線被ばくの危険もない。技師が体に触れる必要はないから、心理的ハードルも低くなる」と東氏は説明する。

検査方法は簡単だ。受診者はベッド状の装置の上にうつ伏せになり、空いた穴の中に乳房を入れるだけでいい。すると、中に取り付けられたリング状の振動子が超音波を発し、高精度の3次元(3D)画像を自動で撮影する。

会社設立は2016年。しかし、医療分野で起業家として奮闘することになるとは「少し前まで思い描いたこともなかった」。むしろ、医療に対してはマイナスの感情さえ抱いていた。その理由は、10代の頃に母親を亡くした経験だ。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック