検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

新型コロナ抑止は今が重要局面 外出控え、手洗い徹底

Dr.今村の「感染症ココがポイント!」

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

気になる感染症について、がん・感染症センター東京都立駒込病院感染症科部長の今村顕史さんに聞く本連載。今回は、感染拡大の猛威を振るう新型コロナウイルス感染症について解説していただく。接触歴が追えない感染者の報告が増えてきている今、私たちはどんな心構えで、どんな対策を行えばいいのか。感染対策や治療の最前線で対応を続ける今村さんにアドバイスしていただいた。※2020年2月21日時点の情報です。

【ココがポイント!】
●現在は、中国・武漢での滞在歴や患者との接触歴が追えない感染者の報告が増えており、散発的な地域流行が起こり始めている
●新型コロナウイルスに感染しても、その多くは軽症で回復し、致死率は2%程度。ただし、高齢者などでは多くの重症者も見られている
●感染拡大を防ぐには、風邪やインフルエンザと同様に、手洗いや、症状がある人のマスク着用、自宅療養など日常的な予防の徹底が重要
●軽症例も多いことから、本人も気づかないで感染を広げる可能性があり、大規模なイベントの開催などの自粛も検討される
●感染の疑いや不安があれば、「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」(記事末に紹介)を参考に、「新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター」に連絡を

多くは軽症で回復、致死率は2%程度

――今村先生は第1種感染症指定医療機関の一つとなっている東京都立駒込病院で、新型コロナウイルス感染者への対応を最前線で行っていますが、現状をどう捉えていらっしゃいますか。

2月13日には国内でも新型コロナウイルス感染者の死亡が初めて確認され、患者との接触歴が追えない感染者の報告が、東京都、神奈川県、千葉県、和歌山県、愛知県などのほか、北海道、沖縄県など、離れた複数の地域からも増えてきています。散発的な地域流行が起こり始めていると考える段階に来ているでしょう。

インフルエンザでも散発的な地域流行から全国的な流行へと広がっていくことがあるように、新型コロナウイルスもさらなる拡大が懸念されます。新型コロナウイルスに感染しても、初期には無症状や風邪と区別がつかない症状のことが多いので、気づかぬうちに感染が広がっていく可能性もあります。

――連日のように感染者の増加が伝えられる中で、いたずらに不安にならないために、私たちが知っておくべきことはどんなことでしょうか。

重要なのは、新型コロナウイルスに感染しても、その多くは軽症で回復していくということです。中国の感染者4万4000人以上のデータを分析した結果を世界保健機関(WHO)が報告していますが、それによると80%以上は軽症で、致死率は2%程度となっています。診断されていない軽症例や無症状の例も考慮すると、致死率はさらに低いかもしれません。

ただし、その一方で、上記の解析結果では高齢者を中心に約14%が肺炎などの疾病を起こし、約5%が呼吸困難や多臓器不全など重とくな状態となっていることも事実です。日本でも感染者数が増えていけば、それにともなって重症者や死亡者も増えていくことになるでしょう。

そのような状況をできる限り回避するためには、今が大事な局面となっています。患者との接触歴が追えない感染者が多くなってきているとはいえ、行政には引き続き、接触歴を追う努力が求められますし、私たちのような医療者や医療機関のスタッフも、夜間・休日を問わず最前線での対応を続けています。

また、軽症例も多いということから、本人も気づかないで感染を広げる可能性があります。したがって、感染を拡大させやすい大規模なイベントについては、開催中止や延期などの自粛も検討されます。また、企業などによる時差出勤やテレワークなどの努力も、今後の感染拡大を少しでも防ぐためには有効でしょう。このような社会の中における地道な予防対策も、重要な意味をもつ局面となっているのです。

花粉症の人は接触感染に注意を

――私たち個人が感染から身を守り、感染拡大を防ぐためにはどんなことが大切ですか。

個人レベルでできることは、風邪やインフルエンザと同様に、日常的な予防をより徹底していくことに尽きます。

新型コロナウイルスの感染ルートは、咳(せき)やくしゃみによる「飛沫感染」と、ウイルスの付いたものに触れた手で目・鼻・口の粘膜に触れる「接触感染」が中心です。そして、この時期に重要となるのが、咳・倦怠(けんたい)感・発熱などの症状のある人が行う予防行動。手洗い、マスク(症状のある人には極めて有効)、そして自宅療養です。

ですから、咳やくしゃみの症状があるときはマスクをして、手や指をこまめにしっかりと洗うことが大切です。また、むやみに人混みに出かけることも避けてください。特に、咳・倦怠感・発熱など風邪の症状があるときには、なるべく外出を控えて、できれば仕事も休み、人と接触しないようにする。こうした小さな予防行動の積み重ねが、自身や身近な人の身を守り、感染拡大の予防にもつながります。

目に見えないウイルスは至るところに付着している可能性があり、数日にわたって感染力が持続することもあります。その場所に触れた手で目・鼻・口に触れれば、感染が成立しますから、こまめに手を洗うことが重要になります。忘れがちなのは、マスクを外した後の手洗いです。せっかくマスクをしていても、外すときに触れた手で目・鼻・口を触ってしまえば意味がなくなってしまいますから、必ず手洗いをするように意識してください。

また、今の時期は花粉症による症状で、ウイルスの付いた手で無意識に目や鼻に触れてしまうケースも多くなります。花粉症のある人はその治療をするとともに、マスクやメガネをかけておくことでも、接触感染の予防になります。

感染の疑いがあれば「相談・受診の目安」を参考に

――新型コロナウイルス感染症の症状は、風邪と区別がつかないことが多いということですが、具体的にはどのような症状が見られますか? また、インフルエンザの症状との違いはあるでしょうか。

軽症では、咳や鼻水、37.5度程度の発熱が見られます。これらは風邪と見分けがつきにくいですし、先ほどもお話ししたように、花粉症の鼻炎症状にも似ています。インフルエンザの場合は、急に高熱が出たり、関節痛や筋肉痛が伴ったりするので、新型コロナウイルス感染症との区別がしやすいものの、軽症の場合もあるので、いずれにしても正確に判断するのは難しいでしょう。

――では、風邪と同様の症状があり、新型コロナウイルスの感染に不安を感じた場合には、何を基準にして医療機関の受診を検討すればいいでしょうか。

政府が2月17日に発表した「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」[注1]は、下記のようになっています。項目に当てはまる人はまず、「新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター」[注2]に連絡をし、センターに勧められた医療機関を受診するようにします。個人の判断で複数の医療機関を受診するのは、感染拡大のリスクがあるので、避けることが大切です。

「帰国者・接触者相談センター」は、各都道府県に設置されていますので、厚生労働省のホームページや各自治体の窓口などで確認してください。なお、相談・受診の目安に該当すれば、帰国者や接触者でなくても相談が可能です。

新型コロナウイルスの感染拡大がいつまで続くのか、または収束していくのかは、現時点では専門家でも予測しづらいのが現状です。だからこそ、行政、医療機関、一般の人たちが協力して、できる対策を徹底していくことが重要です。

【「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」のポイント】

●相談・受診の前に心がけることは

・発熱などの風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える

・発熱などの風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく

●「新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター」に相談する目安は

・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている人

・解熱剤を飲み続けなければならない人

・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある人

●早めの相談が勧められる人は

以下の人は重症化しやすいため、上記の目安の症状が2日程度続いたら相談を

・高齢者
・糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある人
・透析を受けている人
・免疫抑制剤や抗がん剤を使用している人
*妊婦も念のために、重症化しやすい人と同様に早めに相談を

[注1]「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000596905.pdf

[注2]各都道府県の「新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター」まとめページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html?fbclid=IwAR0dT5CCqctP-e1s8BlfEONY0FzYZO7Q4JEZ2zzsEnP-hLkc77An-yaTyFo

(ライター 田村知子)

今村顕史さん
がん・感染症センター東京都立駒込病院感染症科部長。1992年浜松医科大学卒業。駒込病院で日々診療を続けながら、病院内だけでなく、東京都や国の感染症対策などにも従事。日本エイズ学会理事などの様々な要職を務め、感染症に関する社会的な啓発活動も積極的に行っている。自身のFacebookページ「あれどこ感染症」でも、その時々の流行感染症などの情報を公開中。東京都立駒込病院感染症科ホームページ(http://www.cick.jp/kansen/)。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_