合羽橋の老舗料理道具店「飯田屋」の6代目、飯田結太氏がイマドキの調理道具を徹底比較。今回は花見シーズンにぴったりな、アウトドアパーティーが盛り上がる調理グッズを取り上げる。
◇ ◇ ◇
こんにちは、飯田結太です。あっという間に春の陽気になりましたね。春といえばお花見シーズンです。飯田家では、毎年上野公園などに出かけて、桜を見ながら鍋パーティーをするのが楽しみでした。しかし、最近は安全性を重要視していることもあり、お花見会場では火気が制限されているところが増えています。カセットコンロを使う鍋パーティーは難しくなりました。何よりも今年は衛生面に配慮する必要があります。そこで、制限がある中でもおいしく、特別感のあるお花見を演出する調理グッズを紹介します。(すべて税別、飯田屋店頭価格)
手が汚れず衛生的にフィンガーフードが楽しめる
ポテトチップスやピザ、フライドチキンなど、手でつまんで食べるフィンガーフードはみんなが集まると欠かせない食べ物のひとつです。特にアウトドアで食べるとおいしいですよね。でも、食べ終えた後に指を見ると油や塩でギトギトなんてこともよくあります。特に子供がいる場合は、気を使います。
そんな時に重宝するのがコレ。ワシの爪のような形をした、指先につけるフィンガートング「トロングス」です。素材はプラスチック製。大人なら指先までカバーできるもの。トングのように動かして食べ物をつまみます。
初めて見つけたときには、アメリカらしいけれど必要かな、と思いましたが、いざ使ってみると想像以上に便利でびっくり。特に両手にはめてフライドチキンを食べたときは、指がまったく汚れず、しっかりとチキンをつかんで食べられるので、素手でつかんで食べるときよりも食べやすいのです。ネイルをしている女性なら、これをつければネイルも汚れないし、衛生的。アウトドアパーティーなら、豪快に料理を楽しめます。
グラスをかわいくマーキング
パーティーなどで困るのが、自分が使っていたグラスが分からなくなってしまうこと。そうならないようにパーティー通の間で欠かせないのがグラスマーカーです。グラスに自分のモノと分かるように印をつけるものです。ここ数年でいろいろなものが登場しました。中でも人気なのが、吸盤タイプのなんともいえない味のあるキャラクターのこちら。
とても小さいマーカーなのですが、カラフルな色と形で自分のグラスがどれなのかもわかりやすいのがポイント。グラスにピタッとくっつけるだけで、ほんのりおしゃれになるのがいいですね。