お金の正しい知識をクイズ形式で身につける「令和のお金ドリル」。第4回は保険の知識。
最小限だけ保険に加入するならどんな保険がいい? 残された家族の生活に備える生命保険で最適なのは何? ストーカー被害に対応してくれる保険はある?
保険の基本をしっかり押さえておこう。
【保険で備える】入るべき保険とムダな保険 あなたは見極められる?
Q1 「貯蓄では賄えないリスクに絞って、最小限だけ保険に加入するのがいい」と聞いた令子さん。早速、保険の見直しプランを練ったが、ベストといえる考え方はどれ?
A. うつ病で働けない事態に備え、就業不能保険に加入
B. 自転車事故は1億円近い賠償も! 自転車保険に加入
C. 高額な薬が増え医療費が高騰。医療保険は手厚く
D. 戸建て住宅を買ったので、地震保険に加入
A. うつ病で働けない事態に備え、就業不能保険に加入
B. 自転車事故は1億円近い賠償も! 自転車保険に加入
C. 高額な薬が増え医療費が高騰。医療保険は手厚く
D. 戸建て住宅を買ったので、地震保険に加入
Q2 令子さんは子供ができるのに備え、生命保険への加入を検討することに。残された家族の生活に備える下記の保険のうち、保障額(当初)が同じと仮定して、最も保険料が安く済むのは?
A. ネット定期保険
B. 低解約返戻金型終身保険
C. 収入保障保険
D. 学資保険
A. ネット定期保険
B. 低解約返戻金型終身保険
C. 収入保障保険
D. 学資保険
Q3 保険について勉強していた令子さん、「世の中には本当にいろいろな保険があるんだ!」とびっくり。では次のうち、実際に存在する保険をすべて選ぶなら?
A. がんと診断されただけで住宅ローンがチャラになる保険
B. ジョギングを頑張るだけで保険料が安くなる保険
C. 急用で行けなくなったライブのチケット代が戻る保険
D. ストーカー被害で、防犯カメラや引っ越しの費用が出る保険
A. がんと診断されただけで住宅ローンがチャラになる保険
B. ジョギングを頑張るだけで保険料が安くなる保険
C. 急用で行けなくなったライブのチケット代が戻る保険
D. ストーカー被害で、防犯カメラや引っ越しの費用が出る保険
Q4 【おまけ問題】保険のなかで医療保険の優先順位は低いが、この優先順位が大幅に上がるタイミングとは?
A. 50代に突入したとき
B.結婚して子供を持つことを考えたとき
C.一度病気になり、それが治った後
A. 50代に突入したとき
B.結婚して子供を持つことを考えたとき
C.一度病気になり、それが治った後
【ヒント】保険のキホンは「互助会」
「掛け捨て」がなければ保険は成立しない!
保険を正しく使うには、まず保険とは何か理解する必要がある。一口にいうと、保険は「皆から少しずつ集めておいたお金を、災難に遭った人に支給して助ける」という互助会。稼ぎ手の死亡や病気、災害などの場合に大金をもらえるのは、災難に遭わずに済んだ残りの人たちが少しずつお金を失っているからだ。この失ったお金のことを「掛け捨ての保険料」と呼ぶ。
掛け捨てを損と感じる人は多いが、そもそも掛け捨てになる保険料がなければ保険という仕組みは成立しない。これを理解すると、入るべき保険が分かる。
