変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

市場価値が上がるかどうかには、6つの分かれ目があるという(写真はイメージ)=PIXTA

市場価値が上がるかどうかには、6つの分かれ目があるという(写真はイメージ)=PIXTA

厚生労働省の発表によると、2019年の有効求人倍率は1.60倍で、前年より0.01ポイント低下し、10年ぶりの低下となりました。求人数の下降トレンドが本格化すると、中途採用市場における市場価値の見極めは当然厳しくなります。では、40歳を超えて市場で高く評価される人とそうでない人の違いはどこになるのでしょうか。今回はその違いを6つの「分かれ目」を通して、明らかにしていきます。

40代以上で転職をする場合、一般的に企業から求められる最重要の要素は、いかに結果を生み出せるかどうかです。具体的な役職やポジションが明確にある場合も、あるいはメンバーの1人として現場に配属される場合でも、事業を健全に成長させていくために質の高い結果をいかに生み出せるかということが問われます。そして、それらを定量的、かつ論理的に説明できるプレゼンテーション能力も不可欠です。

定量で数字をもとにロジックで語れることは、もし、結果が出ない場合であっても、振り返りが可能で、早期に軌道修正することができるからです。また、想定通りの結果が出た場合には、結果を生み出すまでのコンディションやレシピが明確なので再現性があるということになります。単なるまぐれや成功要因が不透明な結果は、企業によっては歓迎されない成果になってしまう恐れもあります。

これとは逆に、プロセスや定性的な頑張りを自分の強みと置いてしまう人は、履歴書や職務経歴書などでの書類選考に段階で、コミットメント力、戦略性、論理性が弱いとみなされ、選考の俎上(そじょう)にも上らない可能性が高まってしまいます。「定量×結果重視」か、「定性×プロセス重視」かというのが最初の分かれ目です。

転職希望者との面談で、希望する業界や職種を尋ねますが、ここにも大きな違いがあります。40代以上で相対的に市場価値が高い人は、自分が勝負すべき市場を事前に調べ尽くしています。つまり、自分の経験や知識が、どんな業界や職種、企業特性の中で需要がありそうなのかということを、求人サイトやスカウトの動向などで調べ、その範囲の中から希望する方向性を選び取っているということです。

逆に、希望する会社選びの段階で遠回りをしてしまい、結果的に市場価値を下げることになるリスクを抱えている人は、自分の価値観や志向、極端に言えば、好き嫌いレベルの判断基準で希望条件を設定していることもあります。「自分」という商品が生み出せる提供価値を顧みない希望条件の設定は、ひとりよがりなものになってしまうので、転職活動も苦戦を強いられる結果となってしまいます。「仕事選びが需要起点か、内面起点か?」は第2の分かれ目といえるでしょう。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック