検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

#日経イチグラ 東北からのクイズに挑戦 Vol.1

「作問」の魅力

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 学校のクイズサークルなどからとっておきのクイズを募って優秀作を表彰する「日経1問グランプリ」(日経イチグラ)には、全国から100以上の良問が集まりました。応募作を順次、ご紹介します。U22編集チーム、クイズメディアQuizKnock、現役強豪プレーヤーである徳久倫康氏、廣海渉氏らが、応募作の中からピックアップしてコメントもつけています。クイズをつくる「作問」の魅力を伝えます。北から順に北海道地区から九州地区までの問題を掲載していきます。

今回は東北地区の第1弾。

「秋田高校クイズ研究同好会」「QUIRE」「仙台二華クイズ研究同好会」です。

秋田高校クイズ研究同好会からの問題

  • Q1

    慣用句で、胡座(あぐら)をかいたり、木で括(くく)ったり、目から抜けたりする体の部位はどこ?

  • 正解は…

    『鼻』

    意味を提示されず、かつ形を変えられても、元の慣用句を知っていたならば難なく解けるはず。独特の表現で擬人的な問題文にしても面白いと思った結果の一問。(秋田高校クイズ研究同好会の解説)

QUIREからの問題

  • Q2

    画家の宮脇周作(みやわき・しゅうさく)の作品が、頻繁にニュース番組に登場している最大の理由とはなんでしょう?

  • 正解は…

    『彼が日本テレビ専属の法廷画家だから』

    裁判のニュースを見ていると、スケッチともによく「イラスト:宮脇周作」というテロップを目にするのでひとひねりしてつくってみました。正解発表後のやや考えてもらったあとのスッキリ感を意図しています。(QUIREの解説)

仙台二華クイズ研究同好会からの問題

  • Q3

    二人で向かい合って話すことは対談、三人で向かい合って話すことは鼎談(ていだん)と言いますが、何人かで向かい合って話すことを何と言うでしょう?

  • 正解は…

    『座談』

    クイズの問題では、よく対談のパラレルで鼎談という言葉が問われますが、身近な言葉である座談のほうが意外と出てこないのではと思い、作問しました。改めて、普段使っている言葉の正確な定義を知るのは大事なことだと感じました。(仙台二華クイズ研究同好会の解説)

コメントはこちら

秋田高校クイズ研究同好会へのコメント

<U22編集チーム>

身体の一部という、文字通り、身近な題材ですので、解答者の知識量や立場にあまり左右されない設問です。慣用句に関する設問は早押しクイズの題材としては作りつくされている感もあります。あえてこの分野で新作にトライするところに心意気を感じます。

「鼻があぐらをかく」「木で鼻をくくる」「目から鼻に抜ける」という、3つの慣用句にはいずれも「動詞的表現」という共通点があります。ここに着目してまとめた作問意図はおもしろいです。

着目した動詞要素を際立たせるという意味では、「『あぐらをかく』『木でくくる』『目から抜ける』という、3つの慣用句に共通する、顔の部分はどこでしょう?」と、言葉を切り出してしまう手もあります。「慣用句で、」の前置きは、前のめりの押し方を呼び込みやすいですし、「あぐら」あたりで反応されてしまう可能性も少なからずあります。直感のみに頼った押しを避けるためには、わかりやすさをワントーンだけ落とすという選択肢もあるでしょう。

慣用句そのものではなく、語義に寄せるという考え方もあります。「弱みにつけこんで、思い通りに操る態度、つっけんどんで愛想がない様子、判断力に優れ、反応が素早い人。これら3つの意味を持つ慣用句に共通する、顔の部分はどこでしょう?」という具合です。(「弱みに~操る態度」は慣用句「鼻毛を読む」が指す意味)。一度こしらえた設問でも、さらに自分なりに作りかえてみるといっそう磨きがかかります。

「秋田高校クイズ研究同好会」は2年前に復活。昨年度までは愛好会だった。実は以前もあったらしいが、詳細は不明。MQLにも度々参戦している。会員は多くないし部費なんて存在しないが、それでもピンポンブーで懸命に活動中。クイズ界の陸の孤島・秋田県からお届けしました。

QUIREへのコメント

<U22編集チーム>

見慣れたテレビ番組の中にある、普段はあまり意識しない部分に着目していて、意外性が高い設問です。早押しクイズは、正誤判定をスムーズに進める必要があるため、固有名詞が正解ワードに選ばれやすいですが、あえてその「セオリー」に挑むチャレンジスピリットを歓迎したいです。

理由を尋ねる形式は割と珍しいのに加え、法廷画家という、やや特殊な仕事を尋ねていますので、「どんな答え方が求められているのか」については、解答者に親切なヒント提供があるとよいのではないでしょうか。

例えば「日本テレビのニュース番組にしばしば映る宮脇周作の人物画がスケッチ風の画風になっている理由は、写真撮影が許されない、どんな場所で描かれているからでしょう?(正解は『法廷、裁判所』)」とアレンジすれば、理由を尋ねる骨組みは保ちつつ、正解ワードを特定しやすくなります。

情報要素が多いので、2文に割ることも選択肢の一つです。「日本テレビのニュース番組にはしばしば画家・宮脇周作の描いた作品が映し出されます。これらの人物画で主な背景になっている、写真撮影が許されない場所は、どこでしょう?」といった構成も考えられるかもしれません。

秋田のクイズサークル「QUIRE」は2014年春に誕生しました。二十年選手から初めてクイズに触れた方まで、年齢も10代から50代まで、バラエティー豊かな面々で楽しくやっています。新規のご参加、ゲスト参加、いつでも歓迎。秋田でクイズしてみたい方はぜひ遊びに来てみてくださいね!

仙台二華クイズ研究同好会へのコメント

<廣海渉>

対談→鼎談の、よく見る「ですが問題」破りを試みようという頑張りは感じ取れました。ただ、「座談」は、「複数人が向かい合って話す」よりは「複数人が座って話す」のミーニングの方が強く、答えを聞いてもモヤモヤが残るので、対談・鼎談・座談の3フリ問題が早押しとして流行ることはないのかなと思いました。よく見る問題は、やっぱり流行るべくして流行っているんだなーということを改めて感じたそんな1問でした。

<U22編集チーム>

クイズの世界で広く知られた過去問(俗にいう「ベタ問」)から踏み出そうというアプローチは、クイズが内向きに閉じるのを防ぎます。類似した関係の対句的言葉を並べる「パラレル」構造の拡張を試みている点は、挑戦的な作問態度と映ります。

実際のところ、「座談」を定義するのは難しいですよね。国語辞書では「座って気楽に話し合う」といった、字面に沿った説明が多いです。本問の「何人かで向かい合って話す」という説明では、「歓談、懇談、雑談」なども不正解と決めつけにくいです。「談」の形式にとらわれずにいえば、「トーク、ディベート」あたりまで含まれそうです。言葉の定義を柱に作問する場合は、信頼度の高い国語辞書を複数、参照しておくと安全です。

座談は正解ワードに迎えにくいけれど、「談」を数に絡めた作問は、別のやり方でも拡張の余地があります。たとえば、「算数の問題です。対談プラス鼎談マイナス三者面談プラス立川談四楼、さて、人数は何人でしょう?」(2+3-3+1=3で、正解は「3人」)といった変化球も組み立てられます。

「仙台二華クイズ研究同好会」の設立1年目の今年度は、文化祭で幅広い層が楽しめる企画をしたり、ツイッターを活用して積極的に広報をしたりと、団体の知名度をあげるために尽力してきました。また、中学生と同じ校舎で学んでいる利点を活かし、中3も一緒に活動しています。クイズの輪を広げるような団体になっていけたらと思います。

作問に対する考え方は様々です。コメントはあくまで、それぞれの立場からの見方を示したものです。問題と解答は原則、応募いただいた形のまま掲載しています。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_