変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

長尾さん(右から3人目)らM&Aチームは2019年度下期のMVPの社内表彰を受けた

長尾さん(右から3人目)らM&Aチームは2019年度下期のMVPの社内表彰を受けた

企業の中途採用が拡大し、ベンチャー企業への転職を考える人が増えている。成長性、意思決定のスピード感、自由といったイメージが強いベンチャーだが、実際に転職して働くとなるとどうなのか、どんなタイプの人が向いているのか。新興企業で活躍する転職経験者に聞いた。第1回は家計簿アプリやクラウド会計ソフトを手掛けるマネーフォワードに転じた元大手商社ウーマン、長尾祐美子さん。

長尾祐美子さん 1988年生まれ。2011年京大総合人間卒、大手総合商社入社、海外合弁会社の経営支援などに従事。シンガポール、ブラジルへの赴任を経て2017年退職。夫の赴任先、米国でCPA資格取得。2018年帰国、マネーフォワード入社。現在はコーポレートディベロップメント室長として、主にM&Aと財務戦略を担当

長尾祐美子さん 1988年生まれ。2011年京大総合人間卒、大手総合商社入社、海外合弁会社の経営支援などに従事。シンガポール、ブラジルへの赴任を経て2017年退職。夫の赴任先、米国でCPA資格取得。2018年帰国、マネーフォワード入社。現在はコーポレートディベロップメント室長として、主にM&Aと財務戦略を担当

――新卒で大手総合商社に入社しました。どのようなキャリアを思い描いていましたか。

「5歳から13歳まで英ロンドンで過ごし、大学では国際関係を学んだことから、自然と『グローバルな仕事をしたい』と考えていました。外資系企業の日本法人に就職しても日本での仕事が中心になるだろうと思い、選択肢には入れませんでした。興味を持ったのは、日本に本社を置き、世界で幅広く展開する総合商社でした」

「就職先では、海外の合弁会社の経営支援やマーケティング施策の企画・実行、M&A(合併・買収)を担当しました。早くから海外で多くの経験を積ませてもらい、会社への不満は全くありませんでした」

――入社7年目に退社、米国へ移り住みます。

「夫の海外転勤が決まったので一緒に渡米することにしました。勤めていた商社には、家族都合の退職であれば復職できる制度があったため、『一度辞めて夫とともに海外へ行き、数年後に戻ろう』と考えたのです」

「赴任先のニューヨークでは、英語や商社での経験を生かし、バリバリ仕事ができると思っていましたが、ビザ(査証)の制約でフルタイムの仕事には就けませんでした。やむなくフリーランスの立場で、日系コンサル会社のリサーチ業務を手伝ったりしたほか、米国公認会計士(CPA)の資格試験やデータ分析などに使われるプログラミング言語『パイソン』を勉強したりして過ごしました」

「楽な道に戻っていいのか」と悩む

「CPAは商社時代に財務会計の知識の必要性を痛感したことから、『一度体系的に学びたい』と勉強を始めました。プログラミングはデータ分析がビジネスパーソンにとって身近な領域になってきていることを感じていながら、全く縁がなく『このままではまずい』という危機感から取り組みました」

――わずか1年で帰国することになりました。

「トランプ政権によるビザ発給の厳格化の影響が夫にも及び、当初数年の予定だった赴任が急きょ1年に短縮。私も帰国後のキャリアを深く考える間もないまま、慌ただしく日本に戻りました。元の会社に復職することをまず考えましたが、大企業の看板がないときの自身の非力さを米国で思い知ったことから、『このまま楽な道に戻っていいのか』と思い悩みました」

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック