毎年恒例の日経MJヒット商品番付。昨年12月3日に下期の番付を眺めていて、思わず「しまった!」の一言をもらしてしまった。西の前頭に「バスチー」があるではないか。ここまで話題になる前にその魅力を教えてくれていた人がいたのに、後れを取ってしまった。
約2年前の2017年12月28日、「グルメクラブ」でコーンブレッドの話を書いた(「コーンブレッド、米建国の歴史映す 感謝祭の定番料理」)。そのとき取材で話をうかがった一人が洋菓子店「オーブン・ミトン」(東京・小金井)のパティシエの小嶋ルミさんだが、取材を終えて辞去する折に彼女は教えてくれたのだ。「このチーズケーキは今のうちに取り上げておくべきよ」と。
「バル風チーズケーキ」。昨今話題の「バスク風チーズケーキ」「バスチー」に当たるものを、当時「オーブン・ミトン」ではその名で販売していた。気にはなりながら、私の勘の鈍さでそのままになってしまっていた。
そうこうしているうちに、都内に専門店が登場。さらに、19年3月に「ローソン」が「BASCHEE(バスチー)」として売り出したところ、発売から3日で100万個を販売するというモンスター商品となった。
遅きに失するにも程があるとは思いながら、小嶋さんに改めて連絡を取って、あのときなぜヒットすると感じたのかを聞きにうかがった。いや、遅まきながらでも尋ねてみるもの。小嶋さんは昨夏、本場バスク地方のサン・セバスチャンを再訪していて、そのときの見聞も聞かせてくれた。

小嶋さんが最初に「バル風チーズケーキ」を焼いたのは13年のクリスマスだったという。その半年前にサン・セバスチャンを訪ね、いくつものレストラン、バル、菓子店を見て回った。バスク風チーズケーキ発祥店とされるバル「ラ・ヴィーニャ」のチーズケーキはすでにガイドブックにも載っていて有名だったが、見て、食べてみて、「これは日本でも当たる」と直感したという。