変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

リクルート本社

リクルート本社

世界トップクラスの経営大学院、ハーバードビジネススクール。その教材には、日本企業の事例が数多く登場する。取り上げられた企業も、グローバル企業からベンチャー企業、エンターテインメントビジネスまで幅広い。日本企業のどこが注目されているのか。作家・コンサルタントの佐藤智恵氏によるハーバードビジネススクール教授陣へのインタビューをシリーズで掲載する。12人目は、起業家精神を教えるシカール・ゴーシュ教授。前回取り上げたサンドラ・サッチャー教授による教材「グローバル化する日本のドリームマシン:株式会社リクルートホールディングス」を授業で使っている。

(下)常識超えに潜むリクルートのリスク ハーバードの視点
■「夢の実現装置」 ハーバードも驚くリクルートの強み
■リクルートは世界で成功するのか? ハーバードの視点

佐藤 2018年にハーバードビジネススクールの教材「グローバル化する日本のドリームマシン:株式会社リクルートホールディングス」が出版されたのを機に、ゴーシュ教授は授業でリクルートの事例を取り上げています。なぜこの事例に興味を持ったのですか。

ユニークな人的資本管理システム

ゴーシュ 私がリクルートの事例を教えようと思った理由は2つあります。1つは現在、ハーバードビジネススクールの起業論の授業で日本企業の事例が取り上げられることがほとんどないこと。日本にもリクルートのような起業家精神にあふれた企業があることを伝えたいと思いました。

ハーバードビジネススクール教授 シカール・ゴーシュ氏

ハーバードビジネススクール教授 シカール・ゴーシュ氏

もう1つは、リクルートの人的資本管理システムが世界的に見てもユニークであることです。リクルートの教材は主にグローバル化の過程に焦点を当てていますが、私が最初にこのケースを読んだとき何よりも興味を持ったのがこの人的資本管理システムです。

スタートアップ企業が創業後、規模を拡大していく中で、大きな課題となってくるのが人的資本管理です。通常、大企業になればなるほど、創業時の起業家精神は薄まっていくものですが、リクルートはそれを維持しながら拡大することに成功しています。その基盤となっているのがリクルート独自の人的資本管理システムです。

佐藤 ゴーシュ教授はアメリカで有名な起業家であり、数多くのスタートアップ企業の経営に携わってきました。そのゴーシュ教授からみても、リクルートの人事制度はユニークだということですか。

ゴーシュ そうです。私が特に画期的だと思った点が3つあります。まず1つめが、多様なシステムを通じて、人事管理を透明化していることです。

アメリカのスタートアップ企業の社員は「会社が上場したり、成長したりすれば多額の報酬が得られる」と期待しているからこそ、長時間であってもやる気を持って働きます。将来の報酬が動機づけになっているからです。しかしながら、こうした社員の動機と報酬制度が人的資本管理システムそのものに反映されているわけではありません。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック