検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

黒いネコは暗闇が苦手? 驚きの新説が登場

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

黒いネコ科動物は、迷信や漫画の題材になるなど、昔から私たちの好奇心をかき立ててきた。実際には、彼らはそれほど珍しい存在ではない。メラニン色素が過剰につくられて全身が黒くなるメラニズム(黒色素過多症)を引き起こす遺伝子は、35種以上いる野生のネコ科動物のうち、ジャガー、ヒョウ、ボブキャットを含め、少なくとも14種で確認されている。黒い毛皮の野生ネコをひとまとめに「ブラックパンサー」と呼ぶこともある。

野生ネコの間でメラニズムが淘汰されずに受け継がれているのは、体の黒さが保護色となることや体温調節などの点で有利だからだと考えられてきた。

しかし、2019年12月18日付けで学術誌「PLOS ONE」に発表された論文によると、野生ネコのメラニズムに欠点が見つかったようだ。コミュニケーションの妨げになるという。多くの種の野生ネコには、耳の裏と尾の先端に白い部分があり、これを使って重要な情報を仲間に伝えている。だがメラニズムの個体には、この白い部分がない。

今回の研究では、ブラジル、サンタカタリーナ連邦大学の生態学者マウリシオ・グライペル氏らのチームが、メラニズムとコミュニケーションの関連性をモデル化し検討した。その結果、黒い色は夜間の保護色として優れている一方で、白い模様がないのはコミュニケーションの点で不利であり、メラニズムが進化上のジレンマになっていることが示唆された。

結局のところメラニズムは長所なのか? それとも短所なのか? 明確な答えはない。進化にはこうしたトレードオフがつきものだが、今回の研究では説得力のある考察がなされていると、群れの持続可能性について研究する米サンディエゴ動物園の科学者ニコラス・ピルフォールド氏は言う。同氏はアフリカのクロヒョウに関する論文を2019年1月に発表している。

「特徴の利点ばかりが注目され、欠点が無視されがちです」とピルフォールド氏は話す。なお、同氏は今回の研究には関わっていない。「今回の研究の強みは、メラニズムの欠点がネコ科動物の行動にどう影響しうるかや、どのような条件下ならメラニズムが受け継がれやすいのかについて検討していることです」

さらに、メラニズムのネコ科動物について理解が深まることで、保護に役立つ可能性もある。その多くは、生息地の喪失と密猟のせいで数が減っている。国際自然保護連合(IUCN)は、少なくとも18種の野生ネコを絶滅危惧種または危急種に指定している。

耳の裏の白い模様は「危険」のサイン

グライペル氏は、ブラジル南部でジャガーネコ(Leopardus guttulus)の活動パターンを調べていた。ジャガーネコはイエネコほどの大きさだ。自動カメラには、メラニズムの個体と通常の個体の両方が写っていた。

撮影データを見て驚いたことに、月明かりの夜には、メラニズムのジャガーネコが、斑点のある通常の個体よりも活動的であることがわかった。グライペル氏らはその理由を、捕食者と獲物のどちらにとっても、黒い色がより効果的な保護色になるためと考えた。

しかし氏は別のことにも気がついた。通常のジャガーネコには耳の裏に白い斑点があるのに対し、メラニズムの個体にはない点だ。

夜には白が目立つことに加え、どのネコ科動物も多少なりとも暗闇で活動することを踏まえると、この白い模様は、視覚によるコミュニケーションに役立っているのかもしれない。もしそうなら、メラニズムの個体には、白い斑点がないことでどんな影響があるのだろうかと、氏は疑問に思った。

そこでグライペル氏らは、科学的に裏付けられたネコ科のメラニズムの目撃記録をできる限り収集した。さらに本や論文、インターネットなどで、耳の裏に白い模様のあるネコ科動物の画像を探し回った。このデータに、昼夜の活動レベルといった種ごとの生態学的特性を要素に加え、統計学的にモデル化し、メラニズムとコミュニケーションの関連性を調べた。

「自分の耳の位置によって、特に同じ種の仲間に多くのことを伝えることができます。またネコ科は、暗い中でも視力が非常に優れています。これらを踏まえると、こうした白い模様は夜、後ろの仲間へ無言の警告を送るのに役立つと考えられます」と氏はメールで述べた。

さらにネコ科の母親は、頭を上げて耳を伸ばし、白い斑点を見せることで、子どもに前もって危険を警告できると同氏は言う。

環境によっても異なる有利さ

白い模様がコミュニケーションにおいて重要な役割を果たすからこそ、ほとんどのネコ科動物の種で、黒いネコの数が限られているのかもしれない。だとすると、日中に活動的になる種の場合、黒い毛皮はそれほど悪いものではないだろう。

南米に生息するジャガランディ(Herpailurus yagouaroundi)は、昼行性の野生ネコの最たる例で、白い模様による夜間のコミュニケーションは、生存にそれほど重要ではないと考えられる。この説を支持するかのように、ジャガランディのなんと約80%がメラニズムだ。ネコ科のすべての種の中で最も高い数字だとグライペル氏は言う。

同じ種でも、群れごとにメラニズムの出現率は異なる。これは、アフリカとアジアのヒョウを比べるとわかる。アフリカの開けたサバンナにすみ夜も昼も狩りをするヒョウでは、メラニズムは極めてまれだ。これに対し、マレーシアのうっそうとした森にいて主に日中に活動するヒョウでは、メラニズムの割合は50%にもなる。ピルフォールド氏によると、今回の新たな発見は、群れの間にこうした違いが存在する状況を示しているという。

「群れにメラニズムがいるのといないのとでは、環境の利用の仕方がどのように違うのかがもっと理解できれば、こうした種とその独特な特徴を守る適切な生息地の確保につなげられるのです」

(文 MARY BATES、訳 牧野建志、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2019年12月20日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_