変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

中3が先生になって中1を特訓する「中1講義」

中3が先生になって中1を特訓する「中1講義」

灘中学校・高等学校(神戸市)は、中高一貫の男子校として難関大学に多くの合格者を出す「超有名」進学校だ。特に医師を志す人が挑む難関中の難関、東大理科3類と京大医学部医学科への合格者数では他を圧倒する。灘の強さの秘密は、どこにあるのか。教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏が学校を訪ねた。

(中)灘の畳が映す「柔道の父」の教え グローバル人材育む >>

数学オリンピック入賞者も多数

灘には数学研究部という部活がある。おいたちははっきりしないが、少なくとも50年以上の歴史をもつ。大学の数学科の学生が読むような、数学の教科書や専門書を読んで輪講する「自主ゼミ」が主な活動内容だ。活動は部員の自主性に任されており、顧問が指導することはほとんどない。

本年度の「自主ゼミ」グループは4つ。課題図書は、線形代数についての『理系のための線型代数の基礎』(永田雅宜)、微分幾何についての『多様体の基礎』(松本幸夫)、代数的整数論についてのオンライン文書『Algebraic Number Theory』(J.S. Milne)。もう1つのグループはいくつかの専門書を行ったり来たりしているという。

だいたい週1回、グループメンバーの都合のよい放課後に集まり、順番でまわってくる担当者が、自分の担当のページを予習して、ほかの参加者に解説する。「要するに、大学の数学科のゼミと同じことをやっています」と顧問で数学科教員の河口祐輝さんが説明してくれた。河口さんも灘の数学研究部出身で、大学は数学科に進んだ。

顧問というよりも元部員という視点で河口さんが語る。「大学数学を早くやりたいという自然な欲求がモチベーションです。鉄道研究部が鉄道を好きだったり、サッカー部がサッカーを好きだったりするのと同じように、純粋に数学に強い好奇心をもっているひとたちの集まりです」

この部活から、数学オリンピック入賞者も多数出ている。「灘の数学の先生からしてみても、『こいつにはかなわない』と思うような生徒がいるのか?」と聞いてみる。長年数学研究部を見てきたもう1人の顧問・近田宏志さんは「そりゃ、たくさんいますよ!」と大笑いした。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック