2019年も残すところあとわずか。今年もさまざまなAV機器が登場したが、専門家の目にはどのように映ったのか。平成生まれのライターがオーディオ・ビジュアル評論家に話を聞くと、2019年の動向と2020年の展望が見えてきた。
◇ ◇ ◇
小沼理(27歳のライター) 2019年ももうすぐ終わりです。ぜひ小原さんが注目したAV製品を教えてください。
小原由夫(55歳のオーディオ・ビジュアル評論家) テレビを中心としたAV製品に関していえば、そもそも注目すべき新製品が少ない1年でした。テレビは例年通りにニューモデルが登場し見どころも多かったのですが(記事「華やかさます有機ELテレビ 画面明るく個性を競う」参照)、UltraHD対応のUHDブルーレイプレーヤーやAVアンプの分野ではほとんど新製品が出ませんでした。UHDブルーレイプレーヤーでは、18年末にパイオニアが「UDP-LX800」を発表しましたが、19年はエントリーモデル以外は目立った動きがありません。AVアンプは春にデノンやオンキヨー&パイオニアが新製品を発表しましたが、以降は国内では目立った動きがありませんでした。
小沼 全体的にみて、不作の1年だったということですか。
小原 そう言わざるを得ないですね。ただ、AVのV、つまりビジュアルの方には明るい話題もあります。1つは有機ELテレビが本格的に普及し始めたということです。
小沼 GfKジャパンの「2019年上半期(1~6月) 家電・IT市場動向」によると、4K有機ELテレビの販売台数は前年同期の2倍強になりました。世間の高画質有機ELテレビへの関心は高そうですね。
小原 中でも強く印象に残っているのが、LGが9月に発売した世界初の8K有機ELテレビ「OLED 88Z9PJA」です。
