日経ナショナル ジオグラフィック社

2019/12/18

火星探査車の自撮り

5月12日にNASAの火星探査車キュリオシティが撮影したセルフィー(自撮り)。キュリオシティのロボットアーム先端のカメラで撮影した57枚の画像を、つなぎ合わせてパノラマ画像にしたもの(Photograph by NASA, JPL-Caltech, MSSS)

土星の輪に波

土星の環の中にある衛星ダフニスの重力の影響で、環の隙間の縁に3つの波が立っている。これは複数の画像をつないで色調補正を行ったもので、土星に突入して消えたNASAの探査機カッシーニが収集した膨大なデータの一部だ。これらのデータから土星の環に関する新たな詳細が明らかになったと、科学者らが19年6月14日付けで学術誌「Science」に発表した(Image Mosaic by NASA/JPL-Caltech/Space Science Insitute)

星のゆりかご

8月にヨーロッパ南天天文台(ESO)が捉えた、ガスやちりの筋「シャープレス2-296」の色鮮やかな姿。星のゆりかごである「わし星雲」の翼部分を形作る(Photograph by ESO/VPHAS+ team/N.J. Wright (Keele University))

巨大ハリケーン

大西洋で観測史上最強の勢力を持つハリケーン「ドリアン」が9月にバハマに上陸。欧州宇宙機関(ESA)の地球観測プログラム「コペルニクス」の衛星センチネル3号が、上空814.5キロからその猛威を撮影した(Photograph by ESA)

宇宙ステーションに補給

11月初旬、国際宇宙ステーション(ISS)に近づく米国の宇宙補給船シグナス。合計4トン以上の科学実験機器、ISS用の機材、乗組員のための補給物資などを運んだ(Photograph by NASA)

太陽の前を通過する水星

11月11日に米国のワシントンD.C.で観測された、太陽面を通過する水星。中央下に見える小さなシルエットが水星だ。前回の水星の太陽面通過は2016年。次は2032年まで見られない(Photograph by Bill Ingalls, NASA)

(文 Michael Greshko、訳 山内百合子、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 2019年12月4日付け記事を再構成]