――ダウン以外のアイテムはどのような点がスポーティーなのでしょうか?
「まずCCP(シーシーピー)のパンツは、ジョガーパンツのような細身のテーパードシルエットで、生地にストレッチが利いているところ。シューズについては、レザーシューズではなくスニーカーを選んでいる点ですね」
――「ちょうどいいバランス」を目指すとなると、スニーカーでは保てなくなるのではないでしょうか。
「スニーカーでも持っている雰囲気が異なります。例えばハイテクスニーカーを合わせればその傾向はより強まるのかと。ただ、これはビンテージライクな細身のシルエットです。先進性のあるジャケット、パンツに対していい意味での違和感を与えてくれます。あとは清潔感のあるホワイトもポイントかもしれません」
――なるほど。
「あとは全体の色味に統一感があるので、インナーにはパイル生地のカットソーを選びました。タオルのような奥行きのある素材感が適度なアクセントになっています」
――このダウンジャケットの魅力も教えてください。
「すっきりとしたシルエットなのでブルゾン感覚で気軽に羽織れます。ダウンジャケットが苦手な方にもおすすめしたい一着です。生地はブランドのオリジナルで、ストレッチが入っていてはっ水性もあります。また裾に付いていることが多いドローコードがポケットの中にあるので、ポケットから手を出さずに裾を絞れるのもうれしいですね」
ツイードパンツ×ムートンブーツで「クラシカル」に
――3組目も同じくモノトーンですね。
「もともとビビッドな色が好みなのですが、最近はモノトーンを身につけたい気分でして。これはWISLOM(ウィズロム)のダウンジャケットを中心に、ツイードライクな素材のパンツを合わせて、適度にクラシカルさを取り入れました」
――クラシカルなアイテムを選んだ理由はなんでしょう?
「長いことアメリカのストリートスタイルがトレンドだった反動か、最近は英国の伝統的なスタイルが注目されているんです。特にツイードは人気の素材ですね」
――さりげなくトレンド感を取り入れているんですね。ブーツもユニークですね。
「実はムートンブーツです。一般的なものよりもシルエットが細身なので目立ちすぎず、テーパードのパンツとも相性がいい。クラシカルなスエードシューズのような感覚で履けます」
――今っぽさを引き立てるアクセントになっているのですね。ダウンジャケットの特徴も教えてください。
「米国の特殊部隊が着用しているビッグサイズのアウター『モンスターパーカー』をベースに、街中でも着やすいサイズにしたダウンジャケットです。裾の後ろ部分が長めに作られているので、腰回りもあたたかい。生地ははっ水性と耐水性が高く、大きめに作られたフードをかぶれば軽い雨なら乗り切れます」
※表示価格は税抜き
文:山梨幸輝 写真:長井太一
「プロのコーデ」記事一覧
SUITS OF THE YEAR 2021
アフターコロナを見据え、チャレンジ精神に富んだ7人を表彰。情熱と創意工夫、明るく前向きに物事に取り組む姿勢が、スーツスタイルを一層引き立てる。