変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

長寿商品「チーズ鱈」は実は変化し続けていると、なとりの西村豊取締役執行役員は明かす

長寿商品「チーズ鱈」は実は変化し続けていると、なとりの西村豊取締役執行役員は明かす

「チーズ鱈のようなロングセラーを作るには、売り出した後が肝心」と、なとり取締役執行役員でマーケティング・R&D開発本部長の西村豊氏は言う。なとりでは絶えず味や形を変えたり、新しい食シーンを提案したりと、消費者を飽きさせない工夫を凝らす。3代目の名取三郎社長就任後は常温流通にこだわらず、チルド製品の開発にも取り組んでいる。

<<(上)実はイカだった珍味「チーズ鱈」 定番断念し大ヒット

ひとくちに「チーズ鱈」といっても、その形は3種類ある。基本は「松葉型」で、消費者には最もなじみのある細長い棒状のもの。よりチーズの味を引き立たせるのはそれより少し太くて短い「短冊型」で、見た目の可愛らしさで引きつけるのは、正方形の「ビット型」だという。

「今でこそナチュラルチーズも普及し、ブルーチーズなど匂いがきついチーズも受け入れられるようになりましたが、『チーズ鱈』を発売した1982年当時はそうではなく、マイルドな味のプロセスチーズを採用していました。日本人がチーズの味に慣れてくるにつれ、味の濃いチーズを使った製品も増えてきました」と西村氏は言う。

「チーズ鱈」がロングセラーとなった要因の一つに、こうした頻繁な「味変え」がある。なとりでは、発売当初から「からし入りチーズ鱈」「わさび入りチーズ鱈」「サラミ入りチーズ鱈」「ピザ味チーズ鱈」など数多くの味変え製品を開発し、世に送り出している。

チーズそのものの味にもこだわり、現在では日本国内だけではなく、海外から何種類ものナチュラルチーズを取り寄せ、それを独自にブレンドしてオリジナルのプロセスチーズを製造している。

そうしたチーズへのこだわりを最初に前面に打ち出したのが、現社長で3代目の名取三郎氏だ。社長に就任した2005年にまず、高級なイタリアのパルミジャーノ・レッジャーノを使った「チーズ好きが食べるおいしいチーズ鱈」を発売した。

翌年の06年には、チーズへのこだわりを極限まで追求した「一度は食べていただきたい熟成チーズ鱈」も発売。こちらは1年以上じっくり熟成させたチェダーチーズを60%使用しているほか、ゴールドのパッケージを採用するなどしてプレミアム感を演出している。

「パーティー需要を想定し、複数の製品を組み合わせたアソート品に取り組んだり、種々のお酒との相性をうたったりした製品も出しています。その結果、『チーズ鱈』のバラエティー化が進み、ファン層も拡大。売り上げも右肩上がりに伸びていきました。味を変える、チーズを変える、食シーンを考える。この三つが消費者を飽きさせないポイントかなと思っています」と、西村氏は語る。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック