
来年(2020年)の9月から、マイナンバーカードを利用してキャッシュレス決済を行う人に対して、25%のポイント還元を行う制度の実施が検討されています。少し気が早いようですが、どのような内容かみておきましょう。
来年6月まではキャッシュレス還元、9月からマイナポイント
今年10月1日、消費税率が8%から10%に引き上げられました。これと同時に、消費税率引き上げによる消費の冷え込みを緩和することや、キャッシュレス決済の普及、中小企業への支援などの目的で「キャッシュレス・ポイント還元事業」がスタートしています。中小企業を中心とする還元事業の対象店舗で、対象となるキャッシュレス決済を利用して支払いをすると2%か5%のポイントの還元が受けられる内容です。
この事業は来年の6月までの予定で、これが終わると、7~8月には東京オリンピックがあり、消費の下支え効果が期待されています。9月からマイナンバーカードを活用して、キャッシュレス決済を行う人に対して25%の還元を行うことが検討されているのは、オリンピックが終了して「景気の崖」が心配されるという背景があります。
事前チャージに上乗せ、自治体ポイントとは違う仕組みに
マイナンバーカードを使ったポイント制度というと、2年前の17年9月からスタートしている「自治体ポイント」が既にあります。航空会社のマイレージやクレジットカードのポイントを自治体ポイントに換え、地域の特産品などが購入できる電子商取引(EC)サイトでの利用や、自治体と提携をした店舗での購入代金などに利用することができます。