「ベージュのカシミヤ混風ウールジャケット、黒のタートネックセーター、薄いベージュのパンツ、濃いブラウンのローファーというコーディネートのマネキンを見て、きれいに合わせてあるなと思い、トータルの価格を見たら意外とリーズナブル。あれこれ迷ってお金を使って買って、コーディネートで苦労するよりも、コーデを丸ごと買ったほうが賢いと思いました」というファッションのプロの話も聞いたことがあります。
「いつでもどこでもスニーカーではね…」
靴はどうでしょう。「最近、皆いつでもどこでもスニーカーなので、ちょっと何とかならないかと思う時があります」。こうした意見は結構お聞きします。
「服とのコーディネートも考えずに、ラクだからと履いているのは、大人としては少し物足りなく感じます」
「キレイなレザースニーカーなどはまだわかりますが、履き古したスニーカーをホテルにも平気で履いていっちゃう人は恥ずかしい」
スニーカーは動きやすく軽く、天候の変化などにもある程度対応できることから、旅行に最適というのは誰もが認めるところです。ただ、服との合わせ方に配慮がなく、場所もわきまえていないと感じると、厳しい意見が生まれるようです。
靴に関する「うれしかった」話には、こんなものもあります。
「車での旅行でヒモ無しのドライビングシューズを履いていたんです。全身シックにキマっていて、靴も運転用の王道のもの。知的でリッチなイメージでした」
「食事場所はそのときの気分で決めようと相談していました。彼は履いていたスニーカーとは別に、きれい目のスリッポンを持ってきていました。『食事する場所によっては靴を変えないとね』と。自然にそういうことを考えられる人なんだと感心しました。私に恥をかかせないように気を使ってくれたのだとも感じて、うれしかったですね」
女性はやはりよく見ていることがわかりますね。また、コーディネートを気づかい、周りの人に配慮するような男性は、やはり女性にとっても印象深いのだなと思います。
いかがでしょうか。旅行の服装ひとつとっても、何を着て、何を持っていくかには、その人のバランス感覚と同時に周囲への配慮の仕方が出てきます。スタイルやアイテムに気を使い、見た目も頼りがいある人でいてください。

「できる男のスタンダード講座」記事一覧
SUITS OF THE YEAR 2022
3年ぶりの有観客開催となる華やかな授賞式の模様をYouTubeライブで生配信。 スペシャルな受賞者のスーツの着こなしにご注目ください。