検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ライブ活況10年で公演2倍 チケット高騰、進む寡占化

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

音楽のライブやコンサートが活況です。ぴあ総研によると、2018年の動員数は5043万人と5年間で39%増えました。ライブ人気は米国でも目立ち、音楽配信の技術の進歩とも関係しているようです。データと共に背景を考えてみます。

コンサートプロモーターズ協会の公開データによると、国内の入場者数が過去30年で最少だったのは1997年の1300万人でした。その後10年ごとの伸び率は2007年までが61%、07年から17年にかけては128%増えました。ライブ人気はこの10年ほどが顕著です。

「音楽を誰もが無料で聴けるようになった影響が大きい」と話すのは音楽産業を研究する関西大学の高増明副学長です。かつてはレコードやCDにお金を払っていましたが、今はインターネットに接続していれば無料で音楽を聴けます。

消費者には都合のいい現象ですが、音楽で生計を立てていた人は困ります。CDなど音楽ソフトの生産額は98年の6074億円から18年に2403億円と半分以下に落ち込みました。一方、ライブは入場者からお金をとることができるためミュージシャンには貴重な存在です。国内の公演数は過去10年で2倍に増えました。

"稼ぎ頭"となったライブのチケットは値上がりしているようです。コンサートプロモーターズ協会のデータから入場者1人あたりの売上額をはじくと過去20年で4965円から7091円に上がりました。43%の上昇率はこの間の物価上昇率(約1%)を大きく上回ります。業界動向に詳しい楽天証券経済研究所チーフアナリストの今中能夫氏は「照明など演出コストの上昇に加え、利幅を厚くしたい開催側の思惑があるようだ」と背景を分析しています。

チケット価格の上昇は米国でも目立ちます。米経済学者の故アラン・クルーガー氏は19年に出版した著書で、米国の平均チケット単価が81年から18年にかけて5倍超に値上がりしたと記しています。同氏は背景に「一部のミュージシャンへの人気の集中」があると見ています。高額なチケットを売りさばけるスターに観客が集中した結果、トップ1%のミュージシャンの収入シェアは82年の26%から現在は60%まで上昇したそうです。

人気の集中は日本でも起きているのでしょうか。「中堅や地方のミュージシャンの公演は観客が集まりにくくなった」(高増氏)「日本ではアイドルらによる小規模ライブにも人が入っている」(今中氏)と専門家の間でも見方が分かれています。芸術の秋ですし、ライブに出かけて自分の目で確かめてみてもいいかもしれませんね。

高増明・関西大学副学長「日本の音楽市場、画一化進む」

ライブ人気の続く日本の音楽市場は今後どうなるのでしょうか。自らレコード会社も経営する関西大学の高増明副学長に聞きました。

――どうしてライブが人気なのでしょう。

「音楽という商品が経済学でいう公共財となってしまったからです。公共財とは道路や公園のように誰でもお金を出さずに利用できます。有料のCDに代わり、インターネットによる配信技術が発達したことで音楽はいつでも無料で聴けるようになりました。公共財は政府などが提供するものですから、ビジネスにはなりません」

「一方、ライブやコンサートはお金を払った一部の人しか入場できません。映画館やゴルフ会員権と同様、経済学ではクラブ財と呼んでいます。CDが売れなくなり、ビジネスになる商品がライブしかなくなったから、音楽を売る側がライブに力を入れるようになったと考えるのが自然でしょう」

――チケットが高くなったという見方もあります。

「多くのアーティストが出演する野外フェスがわかりやすい例です。1人のミュージシャンが出るライブのチケットが数千円だとしたら、多彩な出演者がいる野外フェスのチケットが1万円を超えたとしても不思議ではないでしょう。さらにかつてはライブで宣伝してCDを売っていましたが、今はCDが売れなくなりました。チケットを高くせざるを得ない面もあるかもしれません」

――日本でも一部のアーティストに人気が集中する現象は起きていますか。

「東京や大阪の大規模な会場でのコンサートには聴衆が集まる一方、中堅アーティストや地方での集客は落ちているような感じがします。聴衆の側にも変化があるようにも思います。1990年代以降、経済の低迷などを背景に、不安だから人と同じ音楽を聴こうとする傾向が強くなっているように思います。それに合わせ、作り手の側も同じようなコード進行の曲を量産しています。画一化された曲作りというのは日本独自の現象ではないでしょうか」

――画一化は今後も進みますか。

「世界の市場で勝負できる音楽を作るには、複雑なコード進行や先端的な技術にも対応できないといけません。日本だけで通用する画一的な曲作りでは難しいでしょう。政府が、高度な技術の現代音楽も支援するような枠組みが必要だと思います」

(高橋元気)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_