人気の外貨建て保険は本当にお得? 保険会社に裏事情知って得するお金のギモン

日経ウーマン

2019/10/18
外貨建て保険は本当にお得なのか?(写真はイメージ=PIXTA)
外貨建て保険は本当にお得なのか?(写真はイメージ=PIXTA)
日経ウーマン

外貨建ての貯蓄型保険が売れています。「すすめられて入った」という声を聞くようになりました。結論からいうと、私は外貨建て保険をおすすめしません。一時払いでも、積み立てでも、死亡保障が付いていても、です。理由の解説の前に、そもそもなぜ「外貨建て」の保険が売れているのか、背景を見てみます。

貯蓄型保険の収益を左右するのは、契約時の金利。高金利時の加入なら「お宝保険」ですが、今のマイナス金利ではお金はあまり増えず、魅力はゼロです。

保険会社も円建て保険を売るともうからないので、米ドルや豪ドル建ての貯蓄型保険の販売を強化するように。現状、外貨建て保険が売れているのは、保険会社の事情によるものなのです。

イラスト/いいあい

手数料が高く、保険の仕組みも複雑

さて、私が外貨建て保険をおすすめしない理由は主に3つ。1つ目は、保険を販売する銀行や保険代理店に対し、保険会社が払う手数料が高いこと。金融庁の報告書によると、保険会社が銀行に支払う外貨建て一時払い生命保険の手数料率は、平均で約7%(2015年度上期)。投資信託の購入時手数料が平均2%強であるのと比べ、高すぎです。また、その手数料は契約者の保険料から充てるので、その分、保険の収益性が落ちます。

お金を増やそうと思ったとき、手数料(コスト)はできる限り低いものを選ぶのが鉄則、であることを忘れてはいけません。

2つ目は流動性が低いこと。保険会社は、販売会社に支払った手数料を運用による収益から回収します。手数料が高いと、回収するのに長い期間が必要なので、契約後10年くらいの間に解約すると、契約者に高いペナルティーがかけられる仕組みです。早期に解約すると解約返戻金の元本割れは避けられません。

次のページ
リスクに見合ったリターンは期待しにくい