
トーストが1枚しか焼けないのに3万円――三菱電機の「ブレッドオーブン」は、「究極の1枚焼き」というふれこみで話題になった、パン専用オーブンだ。2019年4月25日の発売前に、予約分で最初に生産した製品は完売するほどの人気だった。コスパが悪そうに見えるが、何がそこまでウケているのか。
本当に使いやすい家電は何かをレビューするために自宅とは別に専用の一軒家を用意してしまった家電プロレビュワーの石井和美さんが、三菱電機ホーム機器の八百幸史晃(やおこう ふみあき)氏に話を聞いた。
◇ ◇ ◇
――まず聞きたいのは、やはり焼けるのが1枚だという点です。最初から「1枚だけ焼く」というコンセプトだったのでしょうか。
いいえ、実は開発検討の結果、1枚になったんです。それまでの弊社のトースターは、4枚同時に焼けることを訴求していましたから(笑)。朝はかなり忙しい時間ですし、一気にたくさん焼けるのがトースターの基本だと考えていました。
ただ、ブレッドオーブンは既存のトースターとは全く考え方を変え、「おいしさ最優先」で開発された製品なのです。当初は最低限「2枚焼き」という話もあったのですが、試作機をいろいろ作ってみたところ、1枚焼きに比べるとおいしくならないんですね。2枚で焼けるような形にすると、空間が大きくなってしまって、おいしく焼くことができないのです。おいしさを損なっても2枚焼きにするのか、最初のコンセプトを貫いておいしさを優先するのか、という選択になり、最終的においしさを選びました。

――食べてみましたが、ミミまでふわふわで、本当においしいです。ただ、やはり最初に1枚焼きと聞いたときには驚きました。企画の段階で社内から反対意見は出なかったのでしょうか。
たくさん出ました(笑)。幹部からも反対意見があり、「開発自体をやめたほうがいいんじゃないか」と言われたこともありました。ブレッドオーブンを開発した弊社(三菱電機ホーム機器)は三菱電機の子会社という位置付けなのですが、本社からも反対されたこともありました。
ところが実際に試食してもらったらガラッと反応が変わったんです。開発コンセプトの情報だけを共有したときは反対意見が多かったのですが、試食から流れが変わり、開発のゴーサインが出ました。
出来たての食パンを再現したい
――「おいしい」という定義はいろいろとあると思いますが、どういった方向性を目指したのでしょうか。

食パンは大多数の方がスーパーマーケットで買ってきて、トースターで焼いて食べています。でも行列ができるような人気店のパンはそのまま食べることも多いですよね。なぜスーパーで買ってくる食パンはそのままではなくトーストするのか、ということを考えました。
そこで生まれたのが「食パンは、焼きたてであたたかい、一斤の状態が一番おいしいのではないか」という仮説です。そこからパン屋さんを何軒か回ってヒアリングしていったのですが、この仮説は合っているという結論に達しました。
スーパーで並んでいるパンは作ってから時間がたっているので、作りたてに比べれば味が落ちてしまいます。それをおいしく食べるために、オーブントースターで調理していることが多い。ただトースターで調理すると水分がどうしても抜けてしまいます。